2021年– date –
-
短時間で日本史の点数を効率よく上げる勉強法【共通テスト・定期試験】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。現役東大生の西片(@nskt_yagokoro)です 日本史の暗記事項が多くて困ってるという方いませんか 特に理系生徒は「2次試験では使わないのに、なんでこんなにたくさん覚えなきゃいけないんだよ!」と思う... -
【国産PC】東大生の僕がVAIOをオススメする理由
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は僕が愛用しているノートPCブランド「VAIO」を解説していこうと思います 「名前は聞いたことあるけど、どんな特徴があるのか分からない」という方、多... -
【スマホ・RSS】Webサイトの更新をプッシュ通知で受信する方法【Slack】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 突然ですが皆さん「webサイトの更新を毎日チェックするのが面倒!」なんて思ったことありませんか? 例えば、講義や試験の情報がネット掲示板で公開されてい... -
理系生徒が選ぶべき社会の選択科目はどれ?東大生が徹底解説【共通テストにも】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。現役東大生の西片(@nskt_yagokoro)です 今回は理系生向けに社会の選択科目の紹介をしていきたいと思います 皆さんは共通テストで受験する社会の科目は決まっていますか? 理系の場合、2次試験で社会は... -
オンライン講義やYouTubeの再生速度を変える方法
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 先日、大学のE-learningを受講する機会があったのですが「あまりにも長い」&「速度変更のボタンが見当たらない」で困ってしまいました そこで色々調べたと... -
【超簡単】MathJax-LaTeXを横スクロールに対応させる方法【数式はみ出る問題】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 本ブログでは数式を綺麗に表示させるために「MathJax-LaTeX」というプラグインを使っています このプラグイン、設定が簡単なので非常に便利なのですが「スマ... -
【理系大学生向け】現役東大生が教える研究室の選び方
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。西片(@nskt_yagokoro)です 今回は研究室を選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介していきます 【最終更新:2021年6月12日】 https://yagokoro-lab.com/e-notebook/ 【研究室選びのポイント】 自分の... -
【電解水】食塩水から消毒液が作れる理由と次亜塩素酸水の効果・安全性
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 先日、Panasonicから「食塩水から除菌液を作れる装置」が発表されて話題になりましたよね(公式サイト) しかし「ただの食塩水が除菌液になるなんて変じゃない... -
東大受験の攻略に役立つ本。スケジュール管理や目標設定、本番での時間配分など
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。現役東大生の西片(@nskt_yagokoro)です 地方から東大を受験するにあたって障壁になるのが「情報収集が困難なこと」 地方の高校生は先輩や知人に東大受験経験者がいないことが多いため、入試に関する情... -
かまくらが暖かい理由を分かりやすく解説【イグルー】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。 東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 突然ですが皆さん、かまくらを作ったことはありますでしょうか 僕は雪国育ちなので何度か作ったことがあります(今年も作りました) かまくらに入ったことの...