ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回は「VPS(Virtual Private Server)」を徹底比較していきたいと思います
はじめに「VPSの概要」と「主要なVPS」を紹介したあとに、料金やリージョンなど様々な観点からVPSを比較していきます
めちゃくちゃ長い記事なので、時間のない方は下の目次をご活用ください。クリックすると該当箇所に飛びます
【最終更新:2022年5月26日】
↓マイクラ(Minecraft)用のサーバーはこちら
↓ARK用のサーバーはこちら
クリックできる目次
VPSとは?
まずは簡単は「VPSとは何か」について解説していきます。「もう知ってるよ!」という方は次の段落まで読み飛ばしてください
VPS(Virtual Private Server)とは、仮想的に構築された専用サーバーのこと。日本語だと「仮想専用サーバー」と訳せます
サーバーのバードウェア、メモリ、OS、アプリケーションを他人で共有するのが「共用サーバー」なのに対して、1台の物理的なサーバーの中に、複数の環境を仮想的に構築するのが「VPS」です(カゴヤさんのサイトに分かりやすい図があったので引用します↓)

名前に「プライベート(P)」が入っているだけあって、VPSの利用者は自分の好きなようにOSやらアプリやらをカスタマイズ可能です
サーバーの方式としては「VPS」や「共用サーバー」の他にも「専用サーバー」があります
専用サーバーは文字通り、「物理サーバーごと自分で用意して自分だけで使用する」という方式です。
サーバーを住宅で例えると、専用サーバーが「一軒家」、VPNが「アパート」、共用サーバーが「ルームシェア」って感じです
専用サーバーは一軒家のようなものなので、初期費用も洒落にならないですし、もちろん管理費もかかります。金と知識と時間がある人限定って感じですね
他方、共用サーバーはルームシェア同様、他の利用者の影響を強く受けます。料金は安いかもしれないけど、自由が少なく「やりたいことができない」という致命的な欠点があります
というわけで登場したのが「VPS」です
先述した通り、VPSは1台の物理的なサーバーの中に、複数のサーバーを仮想的に構築します
ハードウェアは共有しているものの、実行環境はそれぞれ違うので、共用サーバーよりも不自由なく好きなことができるのがVPSの最大の利点。
つまり、専用サーバーと共用サーバーの「いいとこ取り」したのがVPSってわけですね
オススメのVPSサービス。ざっくり解説
ここからはオススメのVPSサービスを紹介していきます
今回紹介するVPSは以下の8つです
では、それぞれの特徴を見ていきましょう
さくらのVPS
国内大手のVPSサービスといえば「さくらのVPS」でしょう
20年以上の運用実績があり、障害が少なくトラブル対応も素早いのが特徴です。安定性を重視するなら「さくらのVPS」は最有力候補に挙がると思います
あと「さくらのVPS」は利用者が多いので、分からないことがあったときにネットで検索すれば解決策がすぐに見つかるというメリットもあります
サービス名 | さくらのVPS |
運営企業 | さくらインターネット |
運営実績 | 2010年~ |
初期費用 | 無料 |
月額料金(税込み) | Linux系:643~30,800円 Windows:1,100~32,340円 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
最低利用期間 | 3か月 |
CPUコア数 | Linux系:1~10コア Windows:2~10コア |
メモリ | Linux系:512MB~32GB Windows:1~32GB |
ディスク容量 | Linux系:25GB~1600GB(SSD) Windows:50GB~1600GB(SSD) |
リージョン | 石狩/東京/大阪 |
スケールアップ | 可能 |
ロードバランサー | 非対応 |
スナップショット | 非対応 |
SLA (サービス品質保証) | なし |
サポート | 電話・メール |
無料お試し期間 | 14日間 |
公式サイト | さくらのVPS |
「さくらのVPS」の料金プラン、メリット・デメリット等については以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください
ConoHa VPS
続いて紹介するのが、GMOインターネット株式会社が運営するVPSサービス「ConoHa VPS」
コスパがいいことから近年急速にシェアを伸ばしていて、「今もっとも注目のVPS」といっても過言ではないでしょう
国内VPSとしては珍しい「海外サーバー」も用意されていて、Linux系であれば「東京」または「シンガポール」の好きな方を選択することが可能です
Windowsが使える「ConoHa for Windows Server」は、月1100円(税込み)という業界トップクラスの低価格で使用可能です。初期費用も一切かかりません
サービス名 | ConoHa VPS |
運営企業 | GMOインターネット |
運営実績 | 2013年~ |
初期費用 | 無料 |
月額料金(税込み) | Linux系:683~53,900円 Windows:1,100~65,780円 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
最低利用期間 | 1時間 |
CPUコア数 | Linux系:1~24コア Windows:2~24コア |
メモリ | Linux系:512MB~64GB Windows:1~64GB |
ディスク容量 | Linux系:30GB~100GB(SSD) Windows:200GB(SSD) |
リージョン | 東京/シンガポール(Linux系のみ) |
スケールアップ | 可能 |
ロードバランサー | 対応(1か月あたり1100円) |
スナップショット | 対応 |
SLA (サービス品質保証) | 99.99%以上 |
サポート | 電話・メール・チャット |
無料お試し期間 | なし |
公式サイト | Linux系:ConoHa VPS Windows:ConoHa for Windows Server |
ConoHa VPSの料金プラン、メリット・デメリット等については以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください
WEBARENA Indigo
続いて紹介するのは、NTT PCが運営するVPSサービス「WEBARENA Indigo」
「WEBARENA Indigo」の特徴はやはり「国内トップクラスの安さ」でしょう。最安のプランは破格の「月349円」で利用できます
インスタンスの数を増やして簡単にスケールアップできるものGoodポイントです
サービス名 | WEBARENA Indigo |
運営企業 | NTT PCコミュニケーションズ |
運営実績 | 2019年~ |
初期費用 | 無料 |
月額料金(税込み) | Linux系:349~11,193円 Windows:825~26,400円 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
最低利用期間 | 1時間 |
CPUコア数 | Linux系:1~8コア Windows:2~10コア |
メモリ | 1~32GB |
ディスク容量 | Linux系:20GB~640GB(SSD) Windows:50GB~1600GB(SSD) |
リージョン | 東京 |
スケールアップ | 不可能 |
ロードバランサー | 非対応 |
スナップショット | 対応(オプション) |
SLA (サービス品質保証) | なし |
サポート | チャット |
無料お試し期間 | なし |
公式サイト | WEBARENA Indigo |
クラウド VPS byGMO
「クラウド VPS」はGMOが運営するVPSサービス。
このVPSの特徴は多機能なコントロールパネル「Plesk」が使えること。
VPSはコマンドを使って操作するのが一般的なため、初心者は使い慣れるのに少々時間がかかります。
一方、Pleskはコマンドなしで直感的に操作できるので、初めてでもスムーズに操作可能です
サービス名 | クラウド VPS byGMO |
運営企業 | GMOグローバルサインHD |
運営実績 | 2012年~ |
初期費用(税込み) | 4,400円 |
月額料金(税込み) | Linux系:968~20,768円 Windows:858~11,528円 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
最低利用期間 | 1か月 |
CPUコア数 | Linux系:2~10コア Windows:2~7コア |
メモリ | Linux系:1~32GB Windows:1~12GB |
ディスク容量 | Linux系:50GB~300GB(SSD) Windows:50GB~800GB(SSD) |
リージョン | 東京 |
スケールアップ | 可能 |
ロードバランサー | 非対応 |
スナップショット | 非対応 |
SLA (サービス品質保証) | 99.99%以上 |
サポート | 電話・メール |
無料お試し期間 | Linux系:14日間 Windows:15日間 |
公式サイト | クラウド VPS byGMO |
カゴヤ クラウド VPS
「カゴヤ クラウド VPS」はコスパの良いことで知られるVPS。
数あるプランの中でも注目すべきなのが「Open VZプラン3コア」
月額880円という低価格で3コア使えるプランは、他社にはない魅力的なプランです。ディスク容量が200GBなのも素晴らしい。
また、「初期費用なし」で「日割りで使える」ことから、試しにVPSを使ってみたいという方にもオススメと言えるでしょう
余談ですが、京都にサーバーを置いているのは、僕が知る限り「カゴヤ クラウド VPS」だけです
サービス名 | カゴヤ クラウド VPS |
運営企業 | カゴヤ・ジャパン |
運営実績 | 2011年~ |
初期費用 | 無料 |
月額料金(税込み) | Linux系:550~26,400円 Windows:770~22,495円 ※1日課金 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
最低利用期間 | 1日 |
CPUコア数 | Linux系:1~12コア Windows:1~10コア |
メモリ | Linux系:1~32GB Windows:1~16GB |
ディスク容量 | Linux系:25GB~200GB(SSD) Windows:35GB~600GB(SSD) |
リージョン | 京都 |
サポート | 電話・メール |
スケールアップ | 可能 |
ロードバランサー | 対応(1か月1100円) |
スナップショット | 対応 |
SLA | なし |
無料お試し期間 | なし |
公式サイト | カゴヤ クラウド VPS |
お名前.com VPS
ドメイン取得サービスで有名な「お名前ドットコム」もVPSを提供しています
運営しているのは「クラウド VPS」と同じGMOですが、「お名前.com VPS」は初期費用なしで月額料金も低めに設定されています
なお、FX専用のVPSサービス「お名前.com デスクトップクラウド」とは別物なので注意してください。
サービス名 | お名前.com VPS |
運営企業 | GMOインターネット |
運営実績 | 2009年~ |
初期費用(税込み) | 無料 |
月額料金(税込み) | Linux系:958~16,636円 Windows:1,716~6,050円 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
最低利用期間 | 3か月 |
CPUコア数 | Linux系:2~10コア Windows:2~8コア |
メモリ | Linux系:1~16GB Windows:1.5~8GB |
ディスク容量 | Linux系:25GB~1600GB(SSD) Windows:50GB~1600GB(SSD) |
リージョン | 国内 |
スケールアップ | Windowsのみ可能 |
ロードバランサー | 非対応 |
スナップショット | 対応 |
SLA (サービス品質保証) | なし |
サポート | 電話・メール・チャット |
無料お試し期間 | なし |
公式サイト | お名前.com VPS |
ABLENET VPS(エイブルネット)
「ABLENET VPS」はK&Kコーポレーションが運営するVPSサービス
特筆すべきは運営経験の長さで、20年以上の安定した運営実績があります
初期費用がかかるのが少々ネックですが、安定性を重視するなら有力候補となりうるでしょう
サービス名 | ABLENET VPS(エイブルネット) |
運営企業 | K&Kコーポレーション |
運営実績 | 2011年~ |
初期費用(税込み) | Linux系:1,027~6,265円 Windows:1,980~8,580円 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
月額料金(税込み) | Linux系:712~6,056円 Windows:2,179~7,104円 |
CPUコア数 | Linux系:1~5コア Windows:2~5コア |
メモリ | Linux系:512MB~8GB Windows:1~8GB |
ディスク容量 | Linux系:30GB~800GB(SSD/HDD) Windows:60GB~200GB(SSD/HDD) |
リージョン | 大阪 |
スケールアップ | 可能 |
ロードバランサー | 非対応 |
スナップショット | 非対応 |
SLA (サービス品質保証) | なし |
サポート | メール |
無料お試し期間 | 10日間 |
公式サイト | ABLENET VPS |
ServersMan@VPS
最後に紹介するのは「ServersMan@VPS」
出費を抑えたい方に特にオススメなVPSで、「初期費用なし」&「月額料金385円から契約可能」というのは非常に魅力的です
ただし「Windowsが選べない」「SSDが使えない」といったデメリットもあります
サービス名 | ServersMan@VPS |
運営企業 | DTI |
運営実績 | 2009年~ |
初期費用 | Linux系:無料 |
月額料金(税込み) | Linux系:385~2,075円 ※詳しくは公式サイトをご覧ください |
最低利用期間 | 1か月 |
CPUコア数 | Linux系:共有 |
メモリ | Linux系:256MB~4GB |
ディスク容量 | Linux系:5GB~200GB(HDD) |
リージョン | 東京/大阪 |
スケールアップ | 可能 |
ロードバランサー | 対応 |
スナップショット | 対応 |
SLA (サービス品質保証) | なし |
サポート | メール |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
各社の比較
ここからは「料金」「リージョン」「安定性」の観点から各VPSを徹底比較していこうと思います
初期費用の比較
初期費用は0円のところが多いですが、有料のところもあります
短期間しか使わないという場合には、初期費用0のサービスを選ぶのが賢明です
VPSサービス | 初期費用 |
さくらのVPS | 無料 |
ConoHa VPS | 無料 |
WEBARENA Indigo | 無料 |
クラウド VPS byGMO | 4,400円 |
カゴヤ クラウド VPS | 無料 |
お名前.com VPS | 無料 |
ABLENET VPS | Linux系:1,027~6,265円 Windows:1,980~8,580円 |
ServersMan@VPS | 無料 |
月額料金の比較
皆さん1番気になるのが「料金」かと思いますが、各社の利用料金は以下のようになっています
VPSサービス | 月額料金 |
さくらのVPS | Linux系:643~30,800円 Windows:1,100~32,340円 |
ConoHa VPS | Linux系:683~53,900円 Windows:1,100~65,780円 |
WEBARENA Indigo | Linux系:349~11,193円 Windows:825~26,400円 |
クラウド VPS byGMO | Linux系:968~20,768円 Windows:858~11,528円 |
カゴヤ クラウド VPS | Linux系:550~26,400円 Windows:770~22,495円 |
お名前.com VPS | Linux系:958~16,636円 Windows:1,716~6,050円 |
ABLENET VPS | Linux系:712~6,056円 Windows:2,179~7,104円 |
ServersMan@VPS | Linux系:385~2,075円 |
月額料金で比較すると、WEBARENA Indigoの「月349円」が最安です。スペックも値段の割に悪くはないと思います
ただし、当たり前ですが、性能を重視するならそれなりの費用を支払う必要があります。
安いプランは高いプランには勝てないので、「自分に合ったスペックはどの程度か」を良く吟味した上で選ぶようにしましょう
詳細は各社の公式サイトをご覧ください
リージョンの比較
VPS選びにおいて、意外と見落としがちなのが「リージョン」です
リージョンというのは「どこにサーバーを置いているか」を表す用語で、アクセス元とサーバーの物理的な距離が遠いと、アクセスにかかる時間が長くなりがちです
特定の地域に特化したWebサービスを運営するという場合には、その地域にサーバーを置くVPSサービスを選ぶのもいいかもしれません
VPSサービス | リージョン |
さくらのVPS | 石狩/東京/大阪 |
ConoHa VPS | 東京/シンガポール(Linux系のみ) |
WEBARENA Indigo | 東京 |
クラウド VPS byGMO | 東京 |
カゴヤ クラウド VPS | 京都 |
お名前.com VPS | 国内 |
ABLENET VPS | 大阪 |
ServersMan@VPS | 東京/大阪 |
本記事では詳しく紹介はしませんが、FX専用のVPS「お名前.com デスクトップクラウド」はアメリカ(ニューヨーク)のサーバーも選べます
運用実績の比較
VPS選びでは「運営実績」も重要な要素といえます。最近できた「経験の少ない」企業のサービスだと、トラブルが多いなんてこともありますからね。
いくら安くても、しょっちゅう停止するようじゃ使い物にならないので、ある程度信頼できるサービスを選ぶようにしましょう
先ほどチラッと言いましたが、国内大手の「さくらのVPS」や「ABLENET VPS」は20年以上の安定した運営実績があるので安心して使えるかと思います
結局どれ使えばいいの?
いくつかVPSを紹介しましたが「結局どれがいいの?」って思った方も多いはず
そんな皆さんのために、目的別のオススメVPSをまとめてみましたので、参考にしてください↓
タイプ | VPSサービス |
迷ったらこれ!定番のVPS | ConoHa VPS さくらのVPS |
初心者向け!使いやすさを重視 | クラウド VPS byGMO |
運用実績・安定性を重視。 | さくらのVPS ABLENET VPS |
コスパ、低価格で選ぶ! | WEBARENA Indigo カゴヤ クラウド VPS お名前.com VPS ServersMan@VPS |
↓マイクラ(Minecraft)用のサーバーはこちら
↓ARK用のサーバーはこちら