2020年– date –
-
【東大生が語る】食用金箔の効能・危険性・体への影響【有害?】
こんにちは、東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 皆さん、この年末いかがお過ごしでしょうか 僕は某ウイルスの影響で帰省できず、一人部屋に引きこもってます() 今回は年末ということで、豪華な料理によく用いられる「食用金箔」の話をしていこうと... -
コンタクトレンズの種類と酸素透過性の仕組み【目の健康】
こんにちは、東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は「西方と学ぶ身近な科学」シリーズ第2弾として、コンタクトレンズを扱っていこうと思います 【最終更新:2021年2月10日 公開:2020年12月19日】 【コンタクトレンズの種類】 コンタクトレン... -
【帯電列】冬に静電気が発生しやすい理由と帯電しやすい素材【身近な科学】
こんにちは、東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 暖冬だった去年と比べて今年の冬は寒いですね。スキーが好きな僕としてはありがたいですが、雪片付けが少し面倒です 今回は「西方と学ぶ身近な科学」シリーズ第一弾として、冬に発生しやすい「静電... -
【東大生が解説】日本人に不足しがちな栄養素と摂るべき食品
こんにちは、東大生ブロガーの西片(プロフィール)です 今回は日本人に不足しがちな栄養素と、欠乏症を回避するために摂取すべき食品を紹介していこうと思います 【最終更新:2021年6月26日 公開:2020年12月5日】 【ビタミン】 ビタミンは微量でも健康... -
植物工場のメリット・デメリットと今後の課題
こんにちは、東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 近年、農業従事者の高齢化や異常気象による農産物への被害が深刻化しています 今回は農業が直面する様々な問題を解決する手段として「植物工場」を取り上げようと思います 【最終更新:2021年6月27... -
【東大生が勧める】睡眠の質を上げる栄養素・食品・サプリメント【不眠】
こんにちは、東大生ブロガーの西片(プロフィール)です 前回は不眠の原因と対処法について書きましたが、本記事では睡眠の質を上げる栄養素について書いていこうと思います。 【最終更新:2021年6月26日 公開:2020年11月24日】 【睡眠に効果のあるとされ... -
眠れない原因と対処法【東大生が解説】
こんにちは、東大生ブロガーの西片(プロフィール)です 日本人の悩みとしてよく耳にするのが「睡眠障害」 OECD(経済開発協力機構)が33カ国を対象に行なった調査では、日本人の睡眠時間が一番少ないという結果が出されました(※1) また、新型コロナウイル... -
【健康への影響は?】水道水の安全性を東大生が解説します
こんにちは、東大生ブロガーの西片(プロフィール)です 海外の水道水を飲んで体調を崩したなんて話、聞いたことありませんか? 「日本の水道水は大丈夫なの?」と心配になる人も多いと思います そこで今回は水道水は本当に安全なのか考察していこうと思い... -
【理系学生向け】高校レベルの知識で詳説!東大生と学ぶ『身近な科学』の記事一覧
身近な現象を高校レベルの知識でじっくり考察する『身近な科学』シリーズの記事一覧です 「楽しく科学の勉強をしよう!」というコンセプトで書いてます。平均文字数は3000字以上と少し長めです 数式やら公式やら科学用語やらが結構出てくるので、ある程度... -
プラスチックごみ問題と対策法を東大生が解説!【生分解性】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 最近、レジ袋が有料になったり、プラごみに関するニュースが度々取り上げられたり、プラスチック関連の話題が尽きないですよね 今回は、プラごみ問題とその...