2021年– date –
-
【東大生が教える】賢い参考書の選び方
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 皆さん、参考書選びに困ったことはありませんか? 書店で中身を見ても結局どれがいいか分からず見た目がいいものを選んで後悔した、という経験がある人も多... -
【東大生オススメ】勉強中に音楽を聴くメリット・デメリットと効果的な実践法
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 皆さんは勉強中に音楽は聴きますか? 僕の周りにはイヤホンをつけながら勉強している人は結構います しかし「音楽を聴きながら勉強して集中できるの?」と疑... -
北極と南極どちらが寒い?東大生が解説します!
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。 東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は『簡単解説!科学雑学』第5弾として「寒さ」について解説していこうと思います ※理系向け記事はこちら→『西片と学ぶ身近な科学』 【最終更新:2021年... -
【家賃5千円未満】東大三鷹寮に住んでみた感想、メリット・デメリット等
東京大学三鷹国際学生宿舎、通称三鷹寮。それは東大公式の寮でありながら、廃墟のような外観から「刑務所」と揶揄され、また「ゴキブリの巣窟」と呼ばれ、しばしば地震・台風で倒壊したなどと噂される、悪名高き寮である。 しかし、これらのネガティブなイ... -
粘着や吸盤ではない?ヤモリが壁や天井に貼り付いて歩ける理由【ファンデルワールス力・ロンドンの分散力】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 先日Twitterを嗜んでいたところ、FFの方が愛くるしいヤモリの動画をアップしていて、爬虫類飼いたい欲が高まってしまいました てなわけで今回は身近な科学シ... -
うなぎの血には毒がある?食べても大丈夫な理由【イクチオヘモトキシン・刺身】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 突然ですが皆さん、ウナギはお好きでしょうか?ウナギ料理といえば蒲焼かと思いますが、ふわふわとした食感とジューシーさが堪らないですよね そんな日本人... -
雷の発生原理と夏に落雷が多い理由【冬季雷の概要も】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。 東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。今年度は色々と変則的で大変だったと思います 大学受験とは全く関係ありませんが、『簡単解説!科学雑学』第3... -
【簡単解説】風呂場で鏡が曇りやすい理由と曇りどめの原理【科学雑学】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。 東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は『簡単解説!科学雑学』第2弾として「曇り」について説明していきます ※理系向け記事はこちら→『西片と学ぶ身近な科学』 【最終更新:2021年3月4日 ... -
【簡単解説】ポテトチップスの袋の内側が銀色の理由【科学雑学】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。 東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です サクサク読める『簡単解説!科学雑学』第1弾として、「ポテチの袋」に関する雑学を紹介していこうと思います! ※理系向け記事はこちら→『西片と学ぶ身近な... -
英語学習に最適な科学系YouTubeチャンネル【リスニング対策・日本語字幕】
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。 東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 新年ということで「今年こそは英語得意になりたい!」と思っている方、多いのではないでしょうか? 生の英語に触れる方法として人気なのがYouTube。海外You...