
- 東大(工学系)に所属している学生
- PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
- 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
- ブログでは自分の好きなことを書いていきます
- SNSで本ブログの更新情報発信してます!→Twitter
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回はスマホ表面に入った傷を修復する方法・目立たなくする方法を紹介していきます
ネットで「スマホの傷を直す方法」と調べると必ず出てくるのが「歯磨き粉」を使うという方法。
一見、突拍子もない方法に見えるかもしれませんが、実際に直ったという声もよく聞きます
実は歯磨き粉で傷を見えなくすることができるのは本当の話。
歯磨き粉の中には研磨剤が入っており、歯磨き粉を付けて磨くことで小さな傷を目立たなくすることが可能なんです
普段使っている歯磨き粉を傷のある箇所に塗り付けてこすればOK。お金もかかりませんし、おそらく一番手軽な方法かと思います
ただ、研磨剤を使っている以上「傷を修復している」というよりは「コーティング剤ごと削り取って傷を目立たなくしている」って感じなので、やりすぎると本体を痛めることになりかねません
スマホをよりよい状態に保ちたい場合には、歯磨き粉(研磨剤)ではなく、他の方法で対処するようにしましょう
歯磨き粉以外にも色んなもので傷を目立たなくすることが可能です
ただし、方法によっては補償の対象外になってしまうので、すべて自己責任でお願いします
傷を目立たなくする方法としては「サラダ油を使う」という方法が有名です
以下の手順に簡単に傷を見えなくすることが可能です
手順を見れば分かると思うのですが、傷をサラダ油で埋めちゃおうという単純な作戦です
サラダ油が使われることが多い理由としては「蒸発しにくい」「手に入れやすい」といった理由だけでなく、「屈折率」が関係していると思われます(間違っていたらスミマセン)
ガラスの屈折率とサラダ油の屈折率はほぼ同じなので、光に当ててもガラスとサラダ油は見分けがつきません。そのため、ガラスに入った傷を埋める液体として採用されやすいのだと思います
余談ですが、サラダ油の入ったコップにガラスの棒を入れるとほぼ見えなくなります。気になる方はぜひ実験してみてください
サラダ油は結構効果的ですが、効果が長続きしないというデメリットもあります
また、食品を塗ることに対して抵抗感を抱く人も少なくないかもしれません
車や腕時計の傷を目立たなくするためのアイテムとして「コンパウンド」というものがあります
コンパウンドというのは一種の研磨剤で、歯磨き粉と同じ原理で傷を消すことができます
車用のコンパウンドには目の粗いものも売っていますが、スマホに使うなら荒くないものを使うのがいいでしょう
ただ、歯磨き粉と同じでコーティングが剝がれてしまう危険性があるので、心配な人は研磨剤は避けたほうがいいかと思います
スマホ表面はコーティング剤で覆われていることがほとんどです。つまり、浅い傷の場合、本体ではなくコーティング剤のみが削れているケースがあります。
スマホ本体が無事なのであれば、コーティング剤を上から塗ることで表面の凹凸が埋まり、新品同然の見た目に戻せる可能性が高いです
コーティング剤は単に傷を埋めるだけでなく、ガラス表面の強度を上げたり、触り心地を滑らかにしたり、汚れをつきにくくしたり、、、と様々なメリットがあるので、新品のスマホに使っても効果的。
コーティングの業者に依頼するのもアリですが、ダメージが軽い場合には市販のコーティング剤で十分かと思います
一般的に売られているコーティング剤は以下の4タイプが代表的です
どのタイプでも効果に大きな違いはないので、自分にあったものを選ぶといいでしょう
コーティング剤にもいろんな製品がありますが、特に有名なのが「スマホまもる君」
この製品は液体タイプのコーティング剤で、スマホ表面の強度を高めたり、触り心地を改善したりするのに役立ちます
「スマホまもる君」の主な効果
特に表面硬度を9Hまで上げてくれるのは素晴らしいです。これにより新たな傷がつきにくくなります
ちなみに9HというのはJIS(日本産業規格)における最高強度を表す値。強度にこだわるなら「スマホまもる君」がオススメです
スマホは精密機器のため結構ちょっとしたことで壊れてしまいます
特に屋外でスマホを使う機会が多いという場合には、スマホを傷つけたり、壊したりする可能性が高くなります
そこで「スマホの端末保証」に加入しておくことをオススメします
スマホの保証と聞くと「キャリアのショップで手続きが必要」とか「買った直後じゃないと加入できない」と思われがちですが、実際はそんなことはありません
「スマホの保険証」や「モバイル保険」といった専門のサービスに加入すれば、キャリアの保証よりも安い料金で充実した補償を受けることができます
プランによってはスマホだけでなくゲーム機やイヤホンの保証をしてくれる場合もあります
現在キャリアの保証に加入している場合には、他の保証に乗り換えることで月額料金を減らせる可能性があるので、検討してみてはいかがでしょうか
↓お得なスマホ保険