ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回はMacで利用可能なアプリ・ソフトウェアを紹介していこうと思います
なお、この記事は随時追加・更新していく予定です

Duet Display
Macを持っている人の大半はiPhoneやiPadも持っていると思います
もしiPhoneやiPadをMacのサブディスプレイとして使いたいなら「Duet Display」がオススメです
このアプリを使えば、MacにUSB接続するだけでiPhoneやiPadを外部ディスプレイとして使えるようになります
画面が増えることで生産性がグッと上がるので、ビジネスマンや学生にオススメしたいアプリです
約1200円と少し高めのアプリですが、「外付けのディスプレイは高いから買いたくない!」という人はDuet Displayを検討してみてはいかがでしょうか
Thunderbird

Macに標準搭載されているメールアプリが使いにくいという場合はフリーソフト「Thunderbird」をダウンロードしましょう
Thunderbirdは人気のブラウザ「Firefox」を開発するMozillaが作ったアプリで、カスタマイズ性の高さで知られています
メールをタブで管理できたり、アドオンを追加することで機能を拡張できたりと、ブラウザのような使い方ができるのが特徴です
プライバシーを重視するMozillaが開発しているので信頼性が高いというのも大きなメリットかと思います
1Password

「1Password」はパスワードを安全に管理するためのアプリです。
アカウントをハッキング(クラッキング)されないためには、各Webサービスで「別々」の「複雑」なパスワードを設定する必要があります
しかしながら、たくさんのパスワードを暗記したり、他人に見られないように書き留めておくのは大変ですよね?
そういうときに便利なのが「1Password」で、これさえあれば簡単にパスワードを管理できます
もちろんmacOS以外にもiOSやWindows、Androidに対応しており、デバイス間でのパスワードの共有も可能です
有料なのがネックですが、そこらへんは「アカウントの乗っ取りを防ぐためなので仕方がない」と割り切るしかありません
なお、公式サイトより安く買う方法は、以下の記事で紹介しています(1Passwordの詳細も以下の記事で確認できます)

CheatSheet

パソコンを使う上で欠かせない機能と言えば「ショーカット」ですよね
マウス操作だと時間のかかる機能をキーボードだけで瞬時に完結できるのは非常に便利です
しかしながら、数あるショートカットをアプリごとに覚えておくのは結構大変ですよね
そういうときに便利なのが「CheatSheet」というソフト。
このソフトを導入すれば、Commandキーを長押しするだけで使用中のソフトのショートカットを一覧表示で教えてくれます
Clean My Mac

Clean My Macはウクライナの企業が開発したMac向けのソフト。全世界で1700万ダウンロードされた超人気ソフトです
名前の通り、Mac本体に保存されている不要なファイルを除去したり、プログラムを管理したり、、、といった機能が備わっています
↓Clean My Macの主な機能は以下の通りです
- ジャンクファイル(システム、写真、メールの添付ファイル、ゴミ箱など)のクリーンアップ
- メンテナンス
- プログラムの最適化(高速化)
- メモリの解放(高速化)
- コンピュータウイルスの削除
- プライバシーデータ(チャットやブラウザの履歴など)の削除
- アプリの管理
全ての機能を使うには有料版を購入する必要がありますが、新しいパソコンを買うよりははるかに安上がりなので、気になる方は公式サイトを覗いてみてください↓
Dropbox

画像や動画、PCで作成した文書ファイル等を保存するなら、オンラインストレージの「Dropbox」が便利です。
有料版なら2TBまで使用できるので、高画質の写真や長い動画もたくさん保存できます
保存したファイルはMacだけでなく、スマホや別のパソコンでも確認可能です
Dropboxの有料プランはソースネクストで安く買えます(↓詳細)

Send Anywhere
Send AnywhereはOSの異なるデバイス間でのデータのやり取りを可能にするアプリ。iPadのデータをスマホやパソコンに送信したり、逆にデータを受信したりする際に使えます
様々なOSに対応していて、Windows、Mac、Android、iOSなど異なるOSのデバイスでもファイルの送受信ができるのが魅力的です(ブラウザ版もあります)
アプリ上に表示されるQRコードか6桁の数字を共有するだけで、簡単にデータのやり取りができます。アカウントを作る必要すらありません。
Surfshark VPN

Webサービスを使うときに便利なのが「VPN」
VPNを使うことで、日本にいながら海外のWebサービスが楽しめたり、無料WiFiを使う際のセキュリティが向上したり、、、と様々な恩恵が受けられます
例えば、日本で未配信の作品(Netflixでのジブリ作品など)を自宅で観たり、YouTubeプレミアムを日本の料金ではなく格安なインドの料金で契約する、といったことが可能です
数あるVPNサービスの中でも特にオススメなのが「Surfshark VPN」
2年プランなら月額300円以下なのでコスパがいいです。サーバー数あサーバー設置国数にかんしても申し分ありません
なお、VPNサービスの中には悪質な業者も多いので、必ず名の知れたVPNを使うようにしましょう
オススメのVPNについては以下の記事を参考にしてください

Parallels
Macユーザーはそれなりに多いですが、Windowsユーザーに比べると少ないですよね
そういう事情もあってか、世の中にはWindowsにしか対応していないソフトもたくさんあります。
もし「Windows向けのソフトをMacでも使いたい!」とお考えの方には、「Parallels Desktop for Mac」をオススメします
このソフトを使えば、以下のような機能が使用可能になるので、わざわざWindowsを買わなくて済むはずです
- Windowsアプリの起動(OfficeソフトやゲームもOK)
- WindowsアプリとMacのアプリの同時使用
- Mac⇆Windows間のコピペ
- Mac⇆Windows間のファイルの共有(ドラック&ドロップ)
- Macに接続したUSB等をWindows上で読み込み
有料のソフトですが、Windowsパソコンを別途購入するよりは安いので、MacでWindowsソフトを使いたい方は検討してみてください
詳細については以下の記事にまとめてあります
