理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

【最新・高性能】オススメの2in1ノートPC【タブレットに変形】

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • 開発協力→努力家のための新SNS「yalkey
  • 本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です

今回はオススメの2in1を紹介していこうと思います

【最終更新:2021年11月27日 公開:2021年11月27日】

クリックできる目次

2in1とは?どんな種類がある?

知ってる方も多いとは思いますが「2in1とは何か」について軽く解説します。

「もう知ってるよ!」という方は読み飛ばしてください

2in1というのは、「ノートパソコンとしても使えるしタブレットとしても使える端末」のことを指します

「手書きがしたいからタブレットが欲しいけどノートパソコンとタブレットの両方を買うのは金銭的にキツイ」「ノートパソコンもタブレットも持ち歩くのは重いから避けたい」といった方にオススメです

2in1は主に「コンバーチブル型」と「デタッチャブル型」の2種類に大別されます。

※デタッチャブル型は「セパレートタイプ」とも呼ばれます

コンバーチブル型

コンバーチブル型は、ディスプレイ部分とキーボード部分が分離しないタイプの2in1です。

普通のノートパソコンとの違いは「ディスプレイ部分の可動範囲が広い点」で、ディスプレイの部分を360度回転させることでタブレットみたいに使用できます(↑の画像参照)

モノによってはノートパソコン(約90度回転)とタブレットモード(360度回転)の中間にあたる「テントモード」が使える機種もあります。モバイルモニターみたいに使用できるので、ゲームや動画視聴に向いています

なお、コンバーチブル型は一般的にディスプレイを360度動かせますが、中には180度までしか回転しない機種も存在するので注意してください(2021年版のVAIO SX14など)

デタッチャブル型(セパレートタイプ)

一方の「デタッチャブル型」はディスプレイ部分とキーボード部分を完全に分離できるタイプの2in1です(↑こんな感じ)

コンバーチブル型でタブレットモードを使う場合にはキーボードが付いたままなので重たいですが、デタッチャブル型のはキーボードを切り離せるため、普通のタブレットとして持ち運ぶことができます

欠点としては、頻繁に装着・脱着することで壊れやすくなることが挙げられます。

あと、パソコンを動かすのに必要なCPUやらストレージやらが、全て上半分にのみ詰まっているので、コンバーチブル型に比べて性能が低いものが多いです

2in1の選び方

パソコンの性能や機能のことを「スペック」というのですが、パソコンの機種によってスペックは大きく異なります

自分の使い方に合ったスペックのものを選ぶようにしましょう。以下、スペックの判断基準です

CPU

まずチェックすべきなのが「CPU」です。パソコンの「頭脳」とも言える部分で、日本で売られているパソコンだと「インテル」社のCPUが一般的かと思います(インテル、入ってる♪)

インテルのCPUは名前ごとに性能が大きく異なります。おおよその目安は以下の通りです(左に行くほど高性能)

Core i9>Core i7>Core i5>Core i3>Pentium>Celeron>Atom

実際にショップで確認してみると「Core i7-6600K」みたいな感じで表記されています。後ろ側の4桁の数字「6600」の千の位「6」が世代(発売時期)を表しています

後ろ側の数字が5桁の場合には上2桁を見てください(Core i7-11700Kの場合、11が世代を表します

  • 上1桁が8:2017年発売の第8世代(Coffee Lake)
  • 上1桁が9:2018年発売の第9世代(Coffee Lake-Refresh)
  • 上2桁が10:2020年発売の第10世代(Comet Lake-S)
  • 上2桁が11:2021年発売の第11世代(Rocket Lake-S)
  • 上2桁が12:2021年発売の第12世代(Alder Lake)

インテル社はこれ以外にもCPUを作ってますし、他の企業も様々なCPUを製造しています。

もっと細かく知りたい場合には「CPU 性能 比較」とかで検索してみてください

メモリ

サクサク動くパソコンがほしいなら「メモリ」が大きいものを選びましょう

メモリとは主記憶装置とも呼ばれていて、作業机に例えられることが多いです。

机が大きいほどノートを広げたり辞書を置いたりできるので、勉強の効率が上がりますよね?それと同じでメモリが大きいほど、パソコンは作業がしやすくなるわけです

軽くネットサーフィンを楽しむ程度なら4GBで十分ですが、Excelなどを快適に使うなら最低8GBは欲しいところです

ただしメモリが大きくてもCPU(頭脳)が貧弱だと意味がないので注意してください

ストレージ

ストレージはデータを保存するための装置で、容量が大きいほどファイルやら写真・動画やらがたくさん保存できます

ネットサーフィンしかしないとか、軽くライティングするだけなら64GBでも十分です

しかし、ExcelとかPowerPointとかをバリバリ使うという場合には、最低でも128GB、できれば256GBは欲しいところです

オススメの2in1ノートパソコン

HP Spectre x360 14-ea

まず紹介するのがアメリカのパソコンメーカー・HPの「Spectre x360」

こちらの製品はコンバーチブル型の2in1ノートパソコンで、ディスプレイを360°回転させることでタブレットとして使用できます。ペンが同梱されているのも嬉しいポイントです

CPUはCore i5とCore i7のどちらかを選ぶことができます。メモリは最大16GBです

全体的に完成度の高い製品で、欠点を挙げるとすれば、重量が約1.36kgで持ち運ぶにはやや重いことくらいでしょうか

機種名Spectre x360
タイプコンバーチブル型
ディスプレイ開閉角度:360°
バッテリー容量66Wh
動作時間
(標準バッテリー使用時最大)
1920×1280ディスプレイ:約15時間
3000×2000ディスプレイ:約10.5時間
本体サイズ
(幅×奥行き×高さ)
298
×220
×17mm
画面サイズ13.5インチ
重量約1.36kg
ストレージ256GB/512GB/1TB
メモリ8GB/16GB
CPUCore i7/Core i5/Core i3
インターフェイスmicroCDカードリーダー
USB Type-A:1つ
USB Type-C:2つ
タッチ操作・ペン対応
詳細hp公式サイト

詳細は公式サイトをご覧ください

Surface Pro 8

デタッチャブル型の2in1が欲しいなら、Microsoftの「Surface Pro 8」がオススメ

デタッチャブル型は低スペックな製品が多いのですが、Surface Pro 8は高性能CPU・Core i7が選択可能です

キーボードを装着してノートPCとして使ったり、ペンと連携させて学習用のタブレットとして使ったり、キックスタンドで自立させてモニターとして使ったり、、、と様々な利用方法が考えられます

ノートパソコンとしては珍しい「10MP 4K」のリアカメラを搭載しているのも魅力的です

機種名Surface Pro 8
タイプデタッチャブル型
動作時間
(標準バッテリー使用時最大)
通常のデバイス使用方法で最大 16 時間
本体サイズ
(幅×奥行き×高さ)
287
×208
×9.3mm
画面サイズ13インチ
重量891g
ストレージ512GB/1TB
メモリ8GB/16GB/32GB
CPUCore i7/Core i5
インターフェイスUSB Type-C:2つ
タッチ操作・ペン対応

VAIO SX14

「VAIO SX14」も2in1ノートパソコンとして使えます

VAIOとはSONYのPC部門が独立してできた会社で、高品質の日本製ノートPCを展開しています

中でも「VAIO SX14」は軽くて高性能なのが特徴で、最小構成での重量は約999gと驚異的な軽さを実現。

軽量ながらも53Whの大容量バッテリーを搭載しており、CPU/ストレージ/メモリは自分の好きなようにカスタマイズできます

ペン対応モデルが選べるのでノート代わりに使えるのもGoodです。ただし、ディスプレイ部分は180度しか動かせないという点には注意してください(つまり占有するスペースが広め)

大学生なら期間限定の学割キャンペーンでお得に買えることがあるので、そちらを利用するのもいいでしょう

※古いVAIO SX14は2in1として使えません。2021年10月発売のモデルをご購入ください

機種名VAIO SX14(第4世代)
タイプコンバーチブル型
ディスプレイ開閉角度:180°
バッテリー容量53Wh
連続使用可能時間フルHD:約28~30時間
フルHDタッチ:約22時間
4K:17時間
(いずれもJEITA2.0)
本体サイズ
(幅×奥行き×高さ)
約320.4
×222.9
×13.3~17.9mm
画面サイズ14.0インチ(16:9)
重量約999g(最小)
ストレージ128GB~2TB
※公式ストアでカスタマイズ可能
メモリ32GB/16GB/8GB
※公式ストアでカスタマイズ可能
CPUCore i7/Core i5/Core i3/Celeron
※公式ストアでカスタマイズ可能
インターフェイスUSB Type-C:2つ
USB Type-A:2つ(USB3.0)
HDMI:1つ
ステレオミニ端子:1つ
タッチ操作・ペン対応○ ※タッチパネルモデルのみ
指紋認証○(電源ボタン一体型)
顔認証
カラーファインブラック
ブライトシルバー
アーバンブロンズ
ファインホワイト
詳細VAIO公式サイト

VAIO公式サイトで詳細を確認する(購入も公式サイトがオススメ)

VAIO A12

少し古い機種ですが「VAIO A12」もオススメです

VAIO SX14がコンバーチブル型だったのに対し、VAIO A12はデタッチャブル型なので、タブレット単体で使用できます

専用のデジタイザースタイラス(ペン)は、ペンタブで有名なワコム製で4096段階の筆圧検知に対応。イラスト用としても十分な性能を備えています

機種名VAIO A12
タイプデタッチャブル型
動作時間
(標準バッテリー使用時最大)
タブレット使用時:約 7.7~8.5時間
キーボードユニット接続時:約 14.4~15時間
画面サイズ12.5インチ
重量約1.099kg~
ストレージ128GB~2TB
※公式ストアでカスタマイズ可能
メモリ8GB/16GB/32GB
※公式ストアでカスタマイズ可能
CPUCore i7/Core i5/Core i3/Celeron
※公式ストアでカスタマイズ可能
インターフェイスUSB Type-C:1つ
USB Type-A:3つ
HDMI:1つ
VGA:1つ
LAN:1つ
SDカードスロット:1つ
ヘッドホン端子:1つ
タッチ操作・ペン対応
詳細VAIO公式サイト

そのほかのVAIOについては以下の記事を参考にしてください

あわせて読みたい
【2024年最新】VAIOの選び方!使用目的別のオススメ機種も【比較】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は国産ノートPC「VAIO」の選び方について解説していこうと思います...

東大生が作った「努力家のためのSNS」爆誕!

先日、東大生が開発した新SNS「yalkey (やるきー)」がリリースされました!(僕も開発に関与してます!)

「努力家のためのSNS」をコンセプトとしており、一般的なSNSのように文章を投稿できるだけでなく、日々の努力を数値データとして登録しグラフ化・カレンダー化できるようになっています↓

登録できるデータは「時間(時間/分)」「整数」「小数」「ToDo (達成or未達成)」の4種類で、単位も自分でカスタマイズ可能。以下のような様々な用途に利用できます。

  • 勉強時間を記録してグラフ化
  • 読書したページ数を記録してグラフ化
  • 筋トレした日をToDoカレンダーで管理

登録したデータはCSVファイルで出力できるので、後からExcelで編集することも可能となっています。また、今後も新しい機能が追加していく予定です!

「努力すると決めたけど中々やる気がでない...」「日々の進捗をグラフ化して見える化したい!」という方にうってつけのアプリとなっています!

リリースしたばかりでユーザーが少ないので、登録してもらえるとめちゃくちゃ喜びます!もちろん完全無料です!(登録画面はこちら ※現在Web版のみ。スマホアプリ版は今後リリース予定。)

公式サイト → https://yalkey.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次