理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

【理系大学生向け】現役東大生が教える研究室の選び方

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • 開発協力→努力家のための新SNS「yalkey
  • 本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。西片(@nskt_yagokoro)です

今回は研究室を選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介していきます

【最終更新:2021年6月12日】

あわせて読みたい
PDF対応!大学生にオススメの電子ノート iPadとの比較も ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。現役東大生の西片(@nskt_yagokoro)です 大学生の皆さん、電子ノートやタブレットは持っていますか? 講義資料を電...
クリックできる目次

研究室選びのポイント

自分の興味に合っているか

当たり前ですが興味のある研究をしているラボがあるなら、そこを選ぶべきです

好きな実験なら多少時間が長引いても苦ではないと思います

ただ「研究室に入ったら思ってる研究と違った」なんてことにならないように、研究室見学や研究室説明会を通して研究内容をチェックしておきましょう

コアタイムの有無

コアタイムがあるかどうかも研究室選びにおいて重要な指標の一つ

コアタイムとは「研究室に滞在しなくてはならない時間」のこと。つまり拘束時間です。

中には毎日朝早く登校して夜中まで帰らせてもらえないというラボもあります。好きな実験なら耐えられるかもしれませんが、体力的にキツいですよね

自分の生活習慣に適した研究室を選ぶか、そもそもコアタイムを設定していない研究室を選ぶのが良いと思います

研究室の雰囲気

個人的に一番大事だと思うのが「研究室の雰囲気」です

「研究室での人間関係が上手くいかず鬱になった」なんて話は結構聞きます。

初めての研究室配属で右も左も分からないのに頼れる人がいない、、、なんて事になったら正直辛いですよね

また、先程「コアタイムのない研究室を選ぶべき」と言いましたが、中にはコアタイムがないことをいいことに夜中まで学生を拘束するブラック研究室もあります

どの研究室がブラックかという情報は、研究室見学や研究室説明会だけでは普通分かりません。

先輩や同級生に各研究室の評判を聞くのがベストかと思います

特に新入生にとって「教員が放任主義的かどうか」は重要です。事前に情報を仕入れおくようにしましょう

資金が豊富か

学部生はそんなに気にしないかもしれませんが「研究室の資金力」も大事です

研究資金の少ないラボに入ってしまうと「使いたい時に機器が使えない」「薬品や消耗品が思うように手に入らない」なんて事態になりかねません

自由に研究がしたいのであれば、研究資金の豊富なラボを選ぶといいでしょう

ただ、どの研究室がお金を持っているかという情報は中々得るのが難しいです

ホームページに「国・自治体の重要なプロジェクトに参画している」とか「企業との連携が強い」とか書いてある研究室は資金が多い傾向にあります

教授の退官時期

教授の年齢によっては数年以内に退職する場合があります。

そういった研究室に所属している学生が修士課程や博士課程を目指す場合、別の研究室に移る必要が出てくるので、あらかじめ若い教授がいる研究室を選ぶのもアリかと思います

あわせて読みたい
【最新】東大生が本気で考えた最強の節約術【裏ワザ】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 本記事では「今日から使える節約術」をいくつか紹介していこうと思いま...

余談:論文を快適に読むためのツール

研究室選びとは関係ありませんが、論文を読む際に役立つ(かもしれない)ツール「PDFコピペ変換用ツール」を紹介します

「PDFコピペ用変換ツール」はPDFファイルをコピペする際に発生しがちな「余計な改行・空白」や「濁点・半濁点の分離」を自動で修正するツールです

修正後のテキストをGoogle翻訳やDeepLで翻訳することも可能なので、英語の論文を翻訳する際にも役立つかと思います

完全無料で使えるので、興味のある方は以下のページにアクセスしてみてください

あわせて読みたい
【翻訳も】PDFコピペ用ツール!改行の削除&濁点の結合 PDF内のテキストをコピーしてWord等に貼り付けたり、英語の論文を翻訳したりする際に使えるツールを作成したので公開します。テキストボックスに整形したい文章を入力し...

まとめ

今回は理系学生向けに研究室選びのポイントを解説しました

研究室選びは今後の大学生活を左右する重要イベントですが、修士や博士に上がる段階で変えることも可能なので、そんなに深く考えなくても良いとは思います

本サイト「ヤゴコロ研究所」では大学生活に関する記事を多数公開しています

興味のある方は以下のリンクからご覧ください

「大学生活」記事一覧

以上、現役東大生の西片(@nskt_yagokoro)でした!

あわせて読みたい
PDF対応!大学生にオススメの電子ノート iPadとの比較も ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。現役東大生の西片(@nskt_yagokoro)です 大学生の皆さん、電子ノートやタブレットは持っていますか? 講義資料を電...
あわせて読みたい
【最新】東大生が本気で考えた最強の節約術【裏ワザ】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 本記事では「今日から使える節約術」をいくつか紹介していこうと思いま...

東大生が作った「努力家のためのSNS」爆誕!

先日、東大生が開発した新SNS「yalkey (やるきー)」がリリースされました!(僕も開発に関与してます!)

「努力家のためのSNS」をコンセプトとしており、一般的なSNSのように文章を投稿できるだけでなく、日々の努力を数値データとして登録しグラフ化・カレンダー化できるようになっています↓

登録できるデータは「時間(時間/分)」「整数」「小数」「ToDo (達成or未達成)」の4種類で、単位も自分でカスタマイズ可能。以下のような様々な用途に利用できます。

  • 勉強時間を記録してグラフ化
  • 読書したページ数を記録してグラフ化
  • 筋トレした日をToDoカレンダーで管理

登録したデータはCSVファイルで出力できるので、後からExcelで編集することも可能となっています。また、今後も新しい機能が追加していく予定です!

「努力すると決めたけど中々やる気がでない...」「日々の進捗をグラフ化して見える化したい!」という方にうってつけのアプリとなっています!

リリースしたばかりでユーザーが少ないので、登録してもらえるとめちゃくちゃ喜びます!もちろん完全無料です!(登録画面はこちら ※現在Web版のみ。スマホアプリ版は今後リリース予定。)

公式サイト → https://yalkey.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次