
- 東大(工学系)に所属している学生
- PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
- 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
- ブログでは自分の好きなことを書いていきます
- SNSで本ブログの更新情報発信してます!→Twitter
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回はAndroidスマホでスクリーンショットが撮れない場合の対処法を紹介します
↓スマホ(iPhone, Android)で使える便利グッズ
↓Androidの端末補償を安く済ませる方法(毎月の出費が減らせる可能性あり)
「そもそもスクリーンショットって何?」「スクリーンショットの撮り方が分からない…」という方のために、スクリーンショットの概要について軽く説明しておきます
すでに知っている場合には次の段落まで読み飛ばしてください
スクリーンショットというのは。略して「スクショ」と呼ばれることが多いです
基本的にはディスプレイに表示されている範囲のみを撮影することをスクショと呼ぶのですが、中には画面外の存在するコンテンツも撮影できる「全体スクショ (スクロールスクリーンショット)」という機能もあります
全体スクショを使えば、Webページ全体をスクショしたい時にわざわざスクロールして何枚も撮る必要はないので便利です
スクリーンショットで撮った写真は普通にカメラで撮った写真と同じようにアルバムアプリに保存されます。もちろんLINE等で送信したりすることも可能です
スクリーンショットは最近のスマホやタブレット、PCには標準搭載されている基本的な機能なので、誰でも簡単に使うことができます
ただ、スクリーンショットの方法は、機種やOSのバージョンによって若干異なります。ここでは、主要な方法を紹介していくので、ぜひ参考にしてください↓
Android12以上では全体スクショが使用可能です
使い方は以下の通りです
もし「キャプチャ範囲を拡大」が表示されない場合、そのアプリでは全体スクショが使えない可能性が高いです
僕が確認した限りでは、全体スクショに対応しているアプリはほとんどありませんでした…
「少し前までスクショできていたのに最近はできない」という場合には、ソフトウェアの不具合が原因となっている可能性が高いです
こういう場合、いったんスマホ本体を再起動することで症状が改善されることがあります
再起動の方法は機種によって異なりますが、おおむね以下の手順で再起動できます
また、ソフトウェアの不具合はOSやアプリのアップデートで直ることも多いです。
スクリーンショットができない理由としてよくあるのが「アプリによる制限」です
「この操作は許可されていません」といったメッセージが通知領域に表示された場合には、ほぼ確実にアプリ側の問題だと考えていいでしょう
特に以下のアプリを使用している際には、スクリーンショットが妨害されることがよくあります
例えば、匿名性が高いことで知られるメッセージアプリ「Signal」の場合、トーク画面を拡散するのを防ぐためにスクリーンショットをロックするための設定項目が設けられています
斜体)”最近使ったアプリやアプリ内でのスクリーンショットをブロックします”(Signal公式から引用)
また、ブラウザアプリ「Firefox」ではプライベートブラウジング中のスクリーンショットがデフォルトでは使えないようになっているはずです
こうしたアプリによる制限は設定次第で解除できる場合があります。以下、SignalとFirefoxでのスクショ制限を解除する手順です
【Signalで画面のロックを解除する方法】
【Firefoxでプライベートブラウジング中のスクショを有効化する方法】
また、動画コンテンツを配信しているアプリ(Tverなど)やマンガアプリの場合、著作権保護の理由でスクリーンショットできないように設定している場合があります
こうしたアプリは改造行為をしない限りスクリーンショットができないことが多いです
無理にスクリーンショットを撮ろうとすると規約違反になる恐れがあるので止めておいたほうが無難だと思います
画面のスクリーンショットができない場合、画面の一旦録画してから画像を抽出するのもアリです
画面を録画する機能(いわゆるスクリーンレコード)はAndroid11以降のOSを搭載しているスマホなら使えるので試してみてください
【スクリーレコードの方法】
古いスマホであってもメーカーによってはスクリーンレコードが使える場合があります(一昔前のXperiaなど)
スクリーンレコードを撮ったら、その動画を再生・一時停止して、写真に収めたいシーンをスクリーンショットすればOKです
ただし、状況によってはスクリーンレコードすら禁止されていることもあるので注意してください
Androidスマホでスクショが撮れないという場合には「ストレージ不足」である可能性もあります
内部ストレージやSDカードがいっぱいになっていないか確認してみてください
以下、Androidスマホでストレージの残り容量をチェックする方法です
ストレージの残り容量が少ない場合には、Dropboxなどのクラウドストレージにデータを移動させておくといいでしょう
Dropboxの有料版をどこよりも安く買う方法については以下の記事をご覧ください
↓Androidの端末補償を安く済ませる方法(毎月の出費が減らせる可能性あり)