理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

【買ってはいけない】おすすめしないノートパソコンの特徴【初心者向け】

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • 開発協力→努力家のための新SNS「yalkey
  • 本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です

今回はオススメできないノートパソコンの特徴を紹介していきます

【最終更新日:2022年7月23日】

↓おすすめのパソコンメーカー

あわせて読みたい
【人気1位は?】日本・海外のパソコンメーカーランキング!おすすめは?【一覧】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は国内外の主要パソコンメーカーについて解説していこうと思います...
クリックできる目次

インターフェースが微妙な機種は避けるべき

↑画像:VAIO SX14のインターフェース

ノートパソコン選びで意外と盲点なのが「インターフェース」です

インターフェースというのは簡単に言うと「他の機器をつなぐ穴」のこと。USBやHDMIケーブルなどの外部機器を接続するためにはインターフェースが必要になってきます

最近のノートパソコンは軽量化・薄型化が進んでおり、それに伴ってインターフェースが省略される傾向があります。

インターフェースが充実していない機種を買ってしまうと、アダプターを別途購入する必要が出てくるので厄介です。最低でも以下の3点を確認しておくようにしましょう

  • USB Aポートを1つ以上搭載しているか
  • USB Type-Cポートを1つ以上搭載しているか
  • イヤホンジャックはあるか

必要であれば、HDMIや有線LAN、SDカードスロットもチェックしておくといいでしょう

性能が低くすぎる格安パソコン

よく「自分はパソコン初心者だから安いのでいいや」と言って格安のパソコンを買う人がいるのですが、絶対に避けたほうがいいです

安いパソコンには安い理由があります。上級者なら欠点の多いパソコンでも対処できるかもしれませんが、パソコンに詳しくないなら高くてもマトモなパソコンを買うのが無難です

ここで「マトモかどうかはどう判断すべきか」という話になるのですが、以下のポイントを確認しておくといいでしょう

  • メモリ:8GB以上が望ましい
  • CPU:Pentium、Celeron、Atomは避けたほうがいい(intelの場合)

まずチェックすべきなのが「メモリ」

メモリというのは「主記憶装置」とも呼ばれるもので、作業机に例えられることが多いです。

机が大きいほどノートを広げたり辞書を置いたりできるので、勉強の効率が上がりますよね?それと同じでメモリが大きいほど、パソコンは作業がしやすくなるわけです

軽くネットサーフィンを楽しむ程度なら4GBで十分ですが、Excelなどを快適に使うなら最低でも8GB以上のパソコンを買いましょう

あと、CPUもチェックしておかないと痛い目に遭います

例えば、同じインテル製のCPUでも性能に大きな差があります↓

Core i9>Core i7>Core i5>Core i3>Pentium>Celeron>Atom

快適に使いたいならCore i3以上を選びましょう。Pentium以下だと性能が悪すぎてイライラすることが多いかと思います

無名メーカーのパソコン

最近はAmazonや楽天などのECサイトでパソコンを買う人も多いかと思います

こうしたECサイトには様々なメーカーのパソコンが出品されていますが、中には超低品質のパソコンを高く売っている悪徳業者も多いです

必ず名の知れたメーカーから買うようにしましょう

日本メーカーであれば、VAIO(元Sonyのパソコン部門)や富士通、NEC、マウスコンピューター、海外メーカーだとLenovoやHP、DELLなどが有名かと思います。

特にLenovoやHP、DELLはコスパが良いのでおすすめです

おすすめのパソコンメーカーについては以下の記事にまとめてあります。ぜひ参考にしてください

あわせて読みたい
【人気1位は?】日本・海外のパソコンメーカーランキング!おすすめは?【一覧】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は国内外の主要パソコンメーカーについて解説していこうと思います...

重すぎるノートパソコン

「外出先でもノートパソコンを使いたい!」という場合には、なるべく軽く機種を選びましょう

1.5kgを超える機種は重すぎて持ち運ぶのが大変です。最近だと高性能でありながら重量を1kg未満に抑えた機種も売っているので、そういうパソコンを選ぶのがオススメ。

重さの感覚がつかめないという場合には、家電量販店に行って実物も持ってみるのもアリかと思います

初心者ならmacとChromeOSは避けるべき

パソコン向けのOSとしては「Windows」「mac OS」「Chrome OS」の3つが有名ですが、初めてパソコンを使うならWindows搭載のパソコンを選ぶのが懸命です

現在、日本でのOSシェア(2021年9月)は以下のようになっています(参考)

  • Windows:75.39%
  • OS X(macOS):15.93%
  • Chrome OS:2.57%

Windowsは利用者が多いので、使っていて分からないことがあっても、ネットで検索すれば高確率で解決策が見つかります

また、クリエイターやプログラマーなど一部の業種を除けば、仕事でもWindowsを使うのが一般的。

就職・転職のためにパソコンの使い方を覚えるなら、Windowsを選んでおくのが無難かと思います

キーボードの配列がおかしい

ノートパソコンを選ぶにあたっては「キーボードの配列」も意外と重要です

「キーボードなんてどれも一緒じゃないの?」と思うかもしれませんが、まれに”普通じゃない”配列のノートパソコンがあるので、あらかじめチェックしておくといいかもしれません(初期のドンキPCは酷かった…)

使い慣れたキーボードが手元にあるなら、その配列に近いキーボードを搭載したノートパソコンを選ぶのがいいでしょう

初めてパソコンを使う場合には、変な配列のキーボードで慣れてしまうと仕事や授業などで別のパソコンを使うときに戸惑うことになるので、癖の少ないキーボードを買ったほうがいいと思います

特に無名メーカーのパソコンは変な配列のものが多いので、有名なメーカーから買うのがオススメです

一般的なノートパソコンの一例として「VAIO Z」のキーボード配列(日本語配列)を上に載せておきます。これと大幅に違う配列のパソコンは避けたほうが無難です

↓おすすめのパソコンメーカー

あわせて読みたい
【人気1位は?】日本・海外のパソコンメーカーランキング!おすすめは?【一覧】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は国内外の主要パソコンメーカーについて解説していこうと思います...

東大生が作った「努力家のためのSNS」爆誕!

先日、東大生が開発した新SNS「yalkey (やるきー)」がリリースされました!(僕も開発に関与してます!)

「努力家のためのSNS」をコンセプトとしており、一般的なSNSのように文章を投稿できるだけでなく、日々の努力を数値データとして登録しグラフ化・カレンダー化できるようになっています↓

登録できるデータは「時間(時間/分)」「整数」「小数」「ToDo (達成or未達成)」の4種類で、単位も自分でカスタマイズ可能。以下のような様々な用途に利用できます。

  • 勉強時間を記録してグラフ化
  • 読書したページ数を記録してグラフ化
  • 筋トレした日をToDoカレンダーで管理

登録したデータはCSVファイルで出力できるので、後からExcelで編集することも可能となっています。また、今後も新しい機能が追加していく予定です!

「努力すると決めたけど中々やる気がでない...」「日々の進捗をグラフ化して見える化したい!」という方にうってつけのアプリとなっています!

リリースしたばかりでユーザーが少ないので、登録してもらえるとめちゃくちゃ喜びます!もちろん完全無料です!(登録画面はこちら ※現在Web版のみ。スマホアプリ版は今後リリース予定。)

公式サイト → https://yalkey.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次