理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

【iPhone・Android】スマホからテレビ・ディスプレイにHDMI出力する方法

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • 開発協力→努力家のための新SNS「yalkey
  • 本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です

スマホから映像をHDMI出力する方法を紹介します

↓Androidの端末補償を安く済ませる方法(毎月の出費が減らせる可能性あり)

あわせて読みたい
Androidユーザーにオススメのスマホの保険・補償【徹底比較】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はAndroidユーザーが利用可能なスマホ保険・補償サービスを紹介し...
クリックできる目次

HDMI出力する際に必要なもの

スマホやタブレットからテレビやディスプレイにHDMIで映像出力する場合には以下の4つのものが必要になってきます

  • HDMI出力に対応したスマホ・タブレット
  • 出力側がHDMIに対応したケーブル
  • ケーブルとスマホをつなぐアダプター
  • HDMI入力に対応したディスプレイ・テレビ

注意してほしいのが、スマホ・タブレットの機種によってはHDMI出力ができないということ。

使用している端末がHDMI出力に対応していない場合には、後述する方法で対処してください

この記事を読んでいる時点でスマホとディスプレイは揃っていると思うので、ケーブルとアダプターについて詳しく説明していきます

用意すべきケーブル・アダプターの種類

HDMIケーブルは基本的に両端がHDMIのオスの形状をしているケーブルを用意すればOKです

ディスプレイとスマホ・タブレットが遠い場合には、長めのケーブルを選ぶことをオススメします

ケーブルを用意したら、ケーブルとスマホの充電端子をつなぐアダプターを準備しましょう

スマホごとに充電端子の形状は異なるので、間違ったアダプターを買わないよう注意する必要があります

Androidの場合

最近発売されたAndroidスマホの場合、USB Type-Cと呼ばれる上下対称の充電ポートを採用しているはずです

USB Type-CポートをHDMIポートに変換するアダプターを使えば、HDMIケーブルを繋げるようになります

一方、古いAndroidスマホの場合、充電端子としてUSB micro Bポートを搭載しているはずなので、USB micro BポートをHDMIポートに変換するアダプターを使ってください

iPhone、iPadの場合

iPhoneの充電端子はLightningと呼ばれる形状なので、LightningポートをHDMIポートに変換するアダプターが必要となります

iPadの場合は、機種によってLightningのものとUSB Type-Cのものがあるので、自分の端末に合ったアダプターを用意してください

ディスプレイに映し出す手順

必要な道具を集めたら、あとは以下のようにつなぐだけです

「スマホ」→「アダプター」→「ケーブル」→「ディスプレイ」

つなぎ終えたら、ディスプレイとスマホの電源をオンにしてください。特に操作をしなくても映し出されるはずです

もし何も表示されない場合には、ディスプレイ側で入力切替をおこなってください。HDMIを選択すれば、正常に映ると思います

ディスプレイに映し出される映像を回転させたい場合には、スマホ側で横画面表示にすればOKです

スマホがHDMI出力に対応していない場合

スマホがHDMIに対応していない場合でも「セットトップボックス」と呼ばれる機器を使えば、スマホの画面を映し出すことが可能です

セットトップボックス(STB)というのはテレビをネット接続に対応させるためのデバイス。HDMIと違ってケーブルなしで接続可能です

セットトップボックスをテレビに接続させれば、以下のような機能が使えるようになります

  • スマホの画面をそのまま映し出す「ミラーリング」
  • 動画や音楽などのコンテンツを再生する「キャスト」

画面をそっくりそのまま投影させる「ミラーリング」だけでなく、コンテンツの再生にも対応した「キャスト」が利用できるのは魅力的です

キャストを使えば、テレビに映し出しながらスマホで別の操作ができるようになります。例えば、テレビにYouTubeの画面を映し出し、スマホをリモコン代わりとして使う、といった使い方も考えられます

なお、セットトップボックスは基本的にスマホからテレビへの投影にしか対応していないので注意してください(パソコン用の外付けモニターは使えないことが多いです)

オススメのセットトップボックス

国内で販売されている主要なセットトップボックスは以下の3種類です

  • Apple TV:Appleのセットトップボックス
  • Fire TV Stick:Amazonのセットトップボックス
  • Chromecast:Googleのセットトップボックス

機種によって再生可能なコンテンツやミラーリングに対応したスマホの機種に違いがあるので、自分に合ったものを選んでください

Apple TVがiPhoneのミラーリングにしか対応していない一方で、ChromecastとFire TVはAndroidスマホとの互換性が優先されています

Apple TVAndroid:ミラーリング不可能
iPhone:外部アプリが必要
ChromecastAndroid:純正のGoogle Homeアプリ(無料)を使えばミラーリング可能
iPhone:外部アプリが必要
Fire TVAndroid:追加料金なしでミラーリング可能
iPhone:有料アプリが必要(数百円)

詳しい機能については販売ページをご覧ください

↓Androidの端末補償を安く済ませる方法(毎月の出費が減らせる可能性あり)

あわせて読みたい
Androidユーザーにオススメのスマホの保険・補償【徹底比較】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はAndroidユーザーが利用可能なスマホ保険・補償サービスを紹介し...

東大生が作った「努力家のためのSNS」爆誕!

先日、東大生が開発した新SNS「yalkey (やるきー)」がリリースされました!(僕も開発に関与してます!)

「努力家のためのSNS」をコンセプトとしており、一般的なSNSのように文章を投稿できるだけでなく、日々の努力を数値データとして登録しグラフ化・カレンダー化できるようになっています↓

登録できるデータは「時間(時間/分)」「整数」「小数」「ToDo (達成or未達成)」の4種類で、単位も自分でカスタマイズ可能。以下のような様々な用途に利用できます。

  • 勉強時間を記録してグラフ化
  • 読書したページ数を記録してグラフ化
  • 筋トレした日をToDoカレンダーで管理

登録したデータはCSVファイルで出力できるので、後からExcelで編集することも可能となっています。また、今後も新しい機能が追加していく予定です!

「努力すると決めたけど中々やる気がでない...」「日々の進捗をグラフ化して見える化したい!」という方にうってつけのアプリとなっています!

リリースしたばかりでユーザーが少ないので、登録してもらえるとめちゃくちゃ喜びます!もちろん完全無料です!(登録画面はこちら ※現在Web版のみ。スマホアプリ版は今後リリース予定。)

公式サイト → https://yalkey.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次