理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

スマートディスプレイのオススメを徹底比較【Echo Show・Nest Hub・Clova Desk】

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • 開発協力→努力家のための新SNS「yalkey
  • 本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です

今回は国内販売されている主要なスマートディスプレイを徹底比較していこうと思います

↓家全体をスマートにする方法はこちら

あわせて読みたい
【快適】スマートホーム化に必要な家電・デバイス【おすすめ】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はスマートホーム化の概要と必要になるデバイスを解説した上で、お...
クリックできる目次

スマートディスプレイとは?

スマートディスプレイというのは「AIアシスタント機能を備えたディスプレイのこと」です

普通のタブレット端末は、持ち運んだり手で支えたりして使うと思いますが、スマートディスプレイは机に置いたり壁にかけたりすることを想定して作られています

皆さんの中には、音声で家電を操作するのに便利な「スマートスピーカー」を持っている方もいるかもしれません。あれにディスプレイをくっつけたものだと思っておけばOKです

大きさや形状は機種によって様々で、置き時計の代わりに使える5インチ程度のコンパクトサイズのものから、壁に固定して使う大画面サイズのものまで実に多種多様な製品が売られています

代表的なスマートディスプレイは以下の通りです

  • Amazon Echo Showシリーズ
  • Google Nest Hubシリーズ
  • LINE Clova Deskシリーズ

スマートディスプレイの選び方

使えるAIアシスタントが違う

スマートディスプレイは音声操作することが多いので、AIアシスタントの質が重要になってきます

現在、日本で人気のAIアシスタントは以下の4つです

  • Alexa(アレクサ):AmazonのAIアシスタント
  • Google Assistant:GoogleのAIアシスタント
  • Siri(シリ):AppleのAIアシスタント
  • Clova(クローバ):LINEのAIアシスタント

どのAIアシスタントもニュースや天気、カレンダーといった基本的な機能には対応していますが、「Alexaは他のAmazonサービスとの連携が強い」というように各社の強みを生かした機能もあります

あと、AIアシスタントによっては他のスマートデバイスと連携できるものもあるので、他にスマートデバイスを買う予定がある場合には連携可能か事前に調べておくといいでしょう

用途によって買うべき大きさが変わる

Echo Show 15

先述した通り、スマートディスプレイには色んなサイズのものがあります

例えば、Amazonから販売されている「Echo Show」シリーズ(Alexa搭載)の場合、最小で5.5インチ、最大で15.6インチとかなりの違いがあります

  • Echo Show 5:5.5インチ
  • Echo Show 8:8.0インチ
  • Echo Show 10:10.1インチ
  • Echo Show 15:15.6インチ

ちょっと時間や天気を確認する程度であれば5.5インチで十分かと思いますが、スマートディスプレイでビデオ通話や動画コンテンツを楽しむ場合には、8インチ以上の製品を買うのがオススメです

Echo Show 15はかなり大型なので、壁に設置して家族共有の掲示板のように使うことが想定されます

カメラ重視?音質重視?

スマートディスプレイをビデオ通話や留守番中の家族の見守りに使うならカメラを搭載している機種を買う必要があります

また、機種によって画質にも違いがあるので、自分の使い方に合った性能のものを選ぶようにしましょう

スマートディスプレイはスマートスピーカーの代わりとしても使用可能です

スマートディスプレイで音楽や動画を楽しむなら、高音質の機種を選ぶのもアリでしょう

主要なスマートディスプレイを徹底比較

ここからは以下の3社の製品について性能・機能を比較していこうと思います

  • Amazon Echo Showシリーズ
  • Google Nest Hubシリーズ
  • LINE Clova Deskシリーズ

ディスプレイサイズ

スマートディスプレイのサイズは用途を左右する重要な要素です

各シリーズのディスプレイサイズは以下のようになっています

スマートディスプレイディスプレイサイズ
Amazon Echo Show・5.5インチ(Echo Show 5)
・8.0インチ(Echo Show 8)
・10.1インチ(Echo Show 10)
・15.6インチ(Echo Show 15)
Google Nest Hub・7インチ(Nest Hub)
・10インチ(Nest Hub Max)
LINE Clova Desk・7インチ

Amazon Echo Showのラインナップが圧倒的ですね。コンパクトな機種から大型の機種まで取り揃えられています

音楽・映像コンテンツ

せっかくディスプレイ付きのデバイス買うなら映像コンテンツを楽しみたいですよね

また、スマートディスプレイを音楽再生用の端末として使いたいという方も多いかと思います

各シリーズの対応コンテンツは以下のようになっています

スマートディスプレイ音楽・映像コンテンツ
Amazon Echo Show・Amazon Prime Video
・Amazon Music
・Apple Music
・AWA
・dヒッツ
・Netflix
・Spotify
・YouTube
・うたパス
・パラビ
・ひかりTV
Google Nest Hub・YouTube Music
・YouTube
・Apple Music
・AWA
・dヒッツ
・hulu
・TELASA
・Netflix
・Spotify
・TuneIn
・U-NEXT
LINE Clova Desk・LINE Music
・Abema TV
・YouTube

Amazon Musicが使いたいなら「Echo Show」、YouTube Musicが使いたいなら「Nest Hub」、LINE Musicが使いたいなら「Clova Desk」というように上手く棲み分けができていると思います

ただ、Clova Deskは他よりも対応コンテンツが少なめです

※対応コンテンツは変更になる可能性があります。事前に公式サイトや製品ページでお確認ください

Google Nest Hub対応コンテンツ

コミュニケーション・ビデオ通話

コミュニケーション関連の機能では「LINE Clova Desk」がダントツだと思います

というのも、他の2社と違って、LINEの各種機能が使えるからです

本家のLINEが開発しただけあって利便性が高く、メッセージの送受信だけでなくビデオ通話も快適に使うことができます

スペック比較表

各製品のスペックは以下の通りです(見切れている場合には横スクロールしてください)

Echo Show 15Echo Show 10Echo Show 8Echo Show 5Nest Hub
(第2世代)
Nest Hub MaxClova Desk
ディスプレイ15.6インチ
(1980 x 1080)
10.1インチ
(1280 x 800)
8.0インチ
(1280×800)
5.5インチ
(960×480)
7インチ
(1024×600)
10インチ
(1280×800)
7インチ
(1024×600)
カメラ5MP13MP
自動フレーミング機能
13MP
自動フレーミング機能
2MP6.5MP
自動フレーミング機能
5MP
スピーカー1.6インチ × 21.0インチツイーター x 2
3.0インチウーファー
2.0インチ x 21.6インチ × 1フルレンジ スピーカーステレオ スピーカー システム
(ツイーター: 2 x 18 mm、10 W、
ウーファー: 1 x 75 mm、30 W)
フルレンジ スピーカー
出力BluetoothBluetoothBluetoothBluetoothBluetoothBluetooth
大きさ402 mm
x 252 mm
x 35 mm
251 mm
x 230 mm
x 172 mm
200mm
x 130mm
x 99mm
148mm
x 86mm
x 73mm
120.4mm
x 177.4mm
x 69.5mm
250.1mm
x 182.55mm
x 101.23mm
181mm
x173mm
x104.5 mm

↓家全体をスマートにする方法はこちら

あわせて読みたい
【快適】スマートホーム化に必要な家電・デバイス【おすすめ】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はスマートホーム化の概要と必要になるデバイスを解説した上で、お...

東大生が作った「努力家のためのSNS」爆誕!

先日、東大生が開発した新SNS「yalkey (やるきー)」がリリースされました!(僕も開発に関与してます!)

「努力家のためのSNS」をコンセプトとしており、一般的なSNSのように文章を投稿できるだけでなく、日々の努力を数値データとして登録しグラフ化・カレンダー化できるようになっています↓

登録できるデータは「時間(時間/分)」「整数」「小数」「ToDo (達成or未達成)」の4種類で、単位も自分でカスタマイズ可能。以下のような様々な用途に利用できます。

  • 勉強時間を記録してグラフ化
  • 読書したページ数を記録してグラフ化
  • 筋トレした日をToDoカレンダーで管理

登録したデータはCSVファイルで出力できるので、後からExcelで編集することも可能となっています。また、今後も新しい機能が追加していく予定です!

「努力すると決めたけど中々やる気がでない...」「日々の進捗をグラフ化して見える化したい!」という方にうってつけのアプリとなっています!

リリースしたばかりでユーザーが少ないので、登録してもらえるとめちゃくちゃ喜びます!もちろん完全無料です!(登録画面はこちら ※現在Web版のみ。スマホアプリ版は今後リリース予定。)

公式サイト → https://yalkey.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次