理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

【快適】スマートホーム化に必要な家電・デバイス【おすすめ】

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • 開発協力→努力家のための新SNS「yalkey
  • 本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です

今回はスマートホーム化の概要と必要になるデバイスを解説した上で、おすすめの製品を紹介していきたいと思います

↓電気代を節約する方法

あわせて読みたい
【比較表アリ】東大生が選ぶオススメの新電力会社【乗り換え】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 本記事では今乗り換えるべき電力会社について解説していきます めちゃ...
クリックできる目次

スマートホーム化とは?

この記事に辿り着いた皆さんは「スマートホーム化とは何か」について詳しいかもしれませんが、一応軽く説明しておきます

スマートホーム化というのは「家中の家電・家具をネットに接続させることで、快適に生活できるようにすること」です。

自宅をまるごとスマートホーム化することで、以下のようなことが可能になります

  • 家電のオン・オフを音声で操作
  • 時間や周囲の明るさに応じてカーテンを自動で開閉
  • 部屋の鍵をスマホで解錠・施錠
  • スマホをリモコンの代わりとして使う
  • 外出先から家電を遠隔操作 などなど

中には工事が必要なものもありますが、最近のスマート家電は工事不要で使えるものがほとんどです

スマートホーム化に必要なもの

スマートホームのイメージ図(+Style公式サイト)

では、本題である「スマートホーム化に必要なもの」の説明に移りたいと思います

スマートホーム化と聞くと「WiFi接続可能な新型家電が必要」「高速なネット環境が必要」「工事が必要」といったイメージを抱く方が多いかもしれませんが、実際はそんなことはありません

確かに最近はスマートスピーカー等と連携させることが可能な「スマート家電」なるものも存在しますが、そういうデバイスは高価なので、出費を抑えたいなら今持っている家電をスマート化するのが安上がりです

既存の家電をスマート化する方法として代表的なのが「スマートリモコン」です

スマートリモコンというのは「家電とスマホをつなぐ仲介役」のようなもの。

リモコンの赤外線をスマートリモコンに読み込ませた上で、スマホとスマートリモコンを接続すれば、ありとあらゆるリモコンをスマホに置き換えることができます

スマートリモコンの他にも「スマートスピーカー」も導入すると便利かもしれません

スマートスピーカーというのは家電の音声操作を可能にするアイテム。スマートスピーカーとスマートリモコンを連携させれば、声で家電のオンオフを切り替えられるようになります

あとは必要に応じて「スマートカーテン」などのスマート家電を買い足せばスマートホームの完成です

スマートリモコンの概要とオススメ

まずはスマートホーム化における必須アイテム「スマートリモコン」を導入しましょう

先ほどもチラッと説明しましたが、リモコンをひとまとめにしたり、ネット経由でリモコンが使えるようにしたり、、、といったことが可能なデバイスがスマートリモコンです。

機種にもよりますが、多くのスマートリモコンは10年以上前発売したような古い家電にも対応しています。家電を買い替えることなくスマート化できるのは魅力的ですよね

スマートリモコンの選ぶ上で重要になってくるのが「センサー」と「他のデバイスとの連携」です

単に「スマホで家電のスイッチを切り替えたい!」という場合には、普通のスマートリモコンでもOKですが、中には「温度や明るさ、時間に応じて自動で操作してもらいたい」という方もいるかと思います

そういう人はセンサーを内蔵したスマートリモコンを買うのがいいでしょう

また、スマートリモコンの中には「スマートスピーカー」など他のスマートデバイスと連携できるものもあります。

スマートリモコン以外のデバイスも購入する予定があるという場合には、どのデバイスと連携できるのか事前にチェックしておくようにしてください

Nature Remo

動画:Nature Remo 3(公式サイトから引用)

Nature Remoは、Nature株式会社(所在地:東京)が展開するスマートリモコンです

スマートリモコンにも様々な製品がありますが、中でもNature Remoは機能が豊富なので、国内屈指の人気を誇っています

本記事の執筆時点では以下の種類の製品が販売されています

  • Nature Remo 3
  • Nature Remo mini 2
  • Nature Remo mini 2 Premium

一番高性能なのが「Nature Remo 3」、一番安いのが「Nature Remo mini 2」、他機種よりも赤外線の飛距離が長いのが「Nature Remo mini 2 Premium」って感じです

ハイエンド機種の「Nature Remo3」には温度センサーや照度センサーといった様々なセンサーが内蔵されているので、スマートホームを思いっ切り楽しみたい人は「Nature Remo3」を買いましょう

各機種の主なスペックは以下の通りです(スマホでお読みの場合には横スクロールしてください)

製品名Nature Remo 3Nature Remo mini 2
Premium
Nature Remo mini 2
カラーネイビーブルー/黒
対応家電・赤外線リモコン付きの家電
・mornin’ plus
・Qrio Lock
・赤外線リモコン付きの家電・赤外線リモコン付きの家電
赤外線強度Nature Remo 3の1.5倍Nature Remo 3と同等
自動化GPS
曜日・時間
温度
湿度
明るさ
人感
GPS
曜日・時間
温度
GPS
曜日・時間
温度
IFTTT使用可能使用可能使用可能

詳しい機能については販売ページを確認してください↓

Nature Remo mini 2 Premium

Nature Remoのまとめ記事はコチラ↓

あわせて読みたい
【最新版】Nature Remoでできること、スペック比較【スマートリモコン】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は人気のスマートリモコン「Nature Remo」シリーズについて解説し...

スマートスピーカーの概要とオススメ

スマートスピーカーというのは、普通のスピーカーに音声アシスタント機能がプラスされたデバイスです

音声で家電を操作したいという場合には必須になるアイテムかと思います

スマートスピーカーの機種によって使える音声アシスタントや連携できるデバイスの種類に違いがあるので、購入前によくチェックするようにしましょう

Amazon Echo (Alexa)

スマートスピーカーの定番商品と言えるのが「Amazon Echo」です

Amazonが開発した高性能AIアシスタント「Amazon Alexa」を搭載しており、Amazon Echo単体でも様々な機能を使うことが可能となっています

Alaxaは、先ほど紹介した「Nature Remo」をはじめとする多くのスマートデバイスと連携できるので、汎用性で選ぶならAmazonのスマートスピーカーがオススメです

もちろん、普通のスピーカーとしても使えるので、大音量・高音質で音楽を楽しみたい人にもオススメのデバイスとなっています

価格の安い「Amazon Echo Dot」やディスプレイが付属した「Amazon Echo Show」も売っています(詳しくは販売ページを確認してください↓)

スマートディスプレイの比較については以下の記事をご参照ください

あわせて読みたい
スマートディスプレイのオススメを徹底比較【Echo Show・Nest Hub・Clova Desk】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は国内販売されている主要なスマートディスプレイを徹底比較してい...

スマートロックの概要とオススメ

この記事をお読みの方の中には「そもそもスマートロックって何?」という方も多いと思うので、軽くスマートロックの概要を説明します

スマートロックというのは、鍵を使わなくても施錠・解錠ができるシステムのこと。鍵の代わりにスマホやICカード、暗証番号などが使われます

スマートロックは基本的にオートロックの機能も備えています。つまり、スマートロックを一言で表すと「鍵を持ち歩かなくていいオートロック」みたい感じです

Qrio Lock

現在、外付け・後付けでスマートロックを導入するなら「Qrio Lock」が圧倒的にオススメです

Qrio Lockというのは日本最大手のスマートロックブランドで、SONYの100%子会社である株式会社Qrioが提供しています

「Qrio Lockとは何なのか」については↑の公式動画で詳しく説明されています

一応、僕の方でも説明しておくと、Qrio Lockは「スマートフォン」「スマートキー」「ICカード」「暗証番号」の4種類の方法で開錠ができるスマートロック。様々な方法から自分に合ったものを選べるのはいいですよね

スマートウォッチやスマートスピーカーと連携させて操作することも可能となっています(とにかくスマート)

工事不要で取り付けられるのもGoodポイントで、扉の内側にQrio Lockの本体を両面テープでペタリと貼り付けるだけで設置完了。この手軽さは非常に魅力的です

Amazonとかでも売っているので興味のある方は販売ページを覗いてみてください↓

スマートロックの実用性については以下の記事で解説しています

あわせて読みたい
【外付け】スマートロックを不要だと思っている人に教えたいメリット・デメリット ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はスマートロックを不要だと思っている人向けに、「スマートロック...

スマートカーテンの概要とオススメ

動画:SwitchBot

スマートカーテンというのは、カーテンに取り付けることで、あらかじめセットした時間に自動でカーテンを開けてくれる、というアイテムのこと。

機種によっては、スマホでカーテンを操作したり、周囲の明るさに応じて自動でカーテンを開閉したり、、、といったことも可能です

「スマートカーテン」といってもカーテンそのものではなく、あくまでカーテンレールに外付けして使う周辺機器という扱いとなっています(上の映像を参照)

スマートカーテンのオススメ機種については以下の記事にまとめてあるので、興味のある方は是非ご覧ください

あわせて読みたい
【自動開閉】スマートカーテンのオススメ機種を比較する ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は自動でカーテンを開閉してくれる便利アイテム「スマートカーテン...

↓電気代を節約する方法

あわせて読みたい
【比較表アリ】東大生が選ぶオススメの新電力会社【乗り換え】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 本記事では今乗り換えるべき電力会社について解説していきます めちゃ...

東大生が作った「努力家のためのSNS」爆誕!

先日、東大生が開発した新SNS「yalkey (やるきー)」がリリースされました!(僕も開発に関与してます!)

「努力家のためのSNS」をコンセプトとしており、一般的なSNSのように文章を投稿できるだけでなく、日々の努力を数値データとして登録しグラフ化・カレンダー化できるようになっています↓

登録できるデータは「時間(時間/分)」「整数」「小数」「ToDo (達成or未達成)」の4種類で、単位も自分でカスタマイズ可能。以下のような様々な用途に利用できます。

  • 勉強時間を記録してグラフ化
  • 読書したページ数を記録してグラフ化
  • 筋トレした日をToDoカレンダーで管理

登録したデータはCSVファイルで出力できるので、後からExcelで編集することも可能となっています。また、今後も新しい機能が追加していく予定です!

「努力すると決めたけど中々やる気がでない...」「日々の進捗をグラフ化して見える化したい!」という方にうってつけのアプリとなっています!

リリースしたばかりでユーザーが少ないので、登録してもらえるとめちゃくちゃ喜びます!もちろん完全無料です!(登録画面はこちら ※現在Web版のみ。スマホアプリ版は今後リリース予定。)

公式サイト → https://yalkey.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次