理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

【ちょうどいい】電子書籍の閲覧にオススメのタブレット

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • 開発協力→努力家のための新SNS「yalkey
  • 本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です

この記事では電子書籍を閲覧するのに最適なタブレットを紹介していこうと思います

クリックできる目次

電子書籍に最適なタブレットサイズは?

画像:FireHD10

オススメのタブレットを紹介する前に「電子書籍に最適なタブレットサイズ」を紹介しておきます

結論から言ってしまうと、電子書籍にメモを書き込んだりしない場合、つまり単に閲覧するだけの場合には「7~9インチ」のタブレットがオススメです

これくらいのサイズ感なら、「文字が小さすぎて読めないっっ!」なんてことはないですし、そんなに重くないので寝ながら読んでいても手が疲れにくいかと思います

10インチ以上になってくると、電子書籍の閲覧用というよりは、手書きでノートを書いたり、大画面で動画を楽しんだり、、、といった使い方が主流になってきます

ただし、雑誌や論文を読む場合には「10インチ程度が最適」と感じる方も多いかもしれません

サイズ感の目安としては以下の表を参考にしてください

ディスプレイの
サイズ
対角線の長さオススメの用途
7インチ約17.78cmタブレットにしては小型。
持ち運びに便利。
8インチ約20.32cm電子版の漫画・小説を読むのに最適。
10インチ
11インチ
約25.40cm
約27.94cm
大画面で動画を楽しみたい人むけ。
電子版の論文・雑誌を読むのにも最適。
12インチ~約30.48cm~分割画面も快適。
キーボードを付ければPC代わりにも。

タブレットサイズについて詳しく知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【cm表記も】タブレットの大きさ目安!インチが分かりにくいので比較 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はタブレットのサイズについて語っていこうと思います ※有効数字が...

オススメの電子書籍用タブレット

iPad mini

iPadシリーズの中から選ぶなら「iPad mini」が最有力候補です

この機種は8.3インチのディスプレイを搭載していて、ちょうどいいサイズ感が魅力の製品となっています

他のiPadシリーズ同様、初期性能に関しては十分なので、読んでいて不満を感じることはないはずです

デメリットとしては、SDカードによるストレージの拡張に対応していないことが挙げられます。

電子書籍を大量に保存しておきたい場合には「クラウドストレージを使う」等の対策が必要です↓

あわせて読みたい
【最安値】Dropboxを安くお得に買う方法&クーポン・割引情報 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 皆さんの中には「今まで無料版のDropboxを使ってきたが、容量が足りな...
製品名iPad mini(第6世代)
メーカーApple
発売日2021年9月
ディスプレイサイズ
解像度
8.3インチ
2266×1488
本体サイズ・重量134.8×6.3×195.4 mm
293g
CPUApple A15
メモリ
内部ストレージ
SDカードの使用
64GB/256GB
(SDカードによる拡張不可)
OSiPadOS 15
詳細Apple公式サイト

LAVIE T8 T0875/CAS

iPad miniは結構高額なので「単に電子書籍を読むだけなのにiPadを買うのは気が引ける…」という方も多いかと思います

そういう方は、NEC(日本電気)製の7インチタブレット「LAVIE T8」を買いましょう

CPUがHelio P22Tなので性能がメチャクチャ良いってわけでないですが、1~2万円程度で買えるタブレットとしては優秀だと思います。少なくとも電子書籍を読むだけなら十分なスペックです

この価格帯のタブレットは聞いたこともないような怪しいメーカーの製品が多いのですが、LAVIE T8は大手国内メーカーのNEC製なので安心して使えるかと思います

あと、iPad miniと違ってSDカードが使えるのが地味に嬉しいポイントです

製品名LAVIE T8 T0875/CAS
メーカーNEC(日本電気)
発売日2021年8月
ディスプレイサイズ
解像度
8インチ
1280×800
本体サイズ・重量199.1×121.8×8.15mm
305g
CPUHelio P22T
メモリ6GB
内部ストレージ
SDカードの使用
128GB
(SDカードによる拡張が可能)
OSAndroid 11
詳細NEC公式サイト

購入はNECダイレクトストア(公式ショップ)から→NECダイレクト

Fire HD 10

製品名Fire HD 10
メーカーAmazon
ディスプレイサイズ
解像度
10.1インチ
1920×1200
本体サイズ・重量262 x 159 x 9.8mm
500g
メモリ3GB
内部ストレージ
SDカードの使用
32GB / 64GB
(SDカードによる拡張が不可能)
OSFire OS

ちょっと大きいですが、Amazonの「Fire HD 10」も電子書籍の閲覧に使えるかと思います

「Fire HD 10」は10.1インチを搭載したタブレット。大画面で閲覧できることから雑誌・論文の閲覧にも耐えられます

価格面についても優秀で、Amazonを使えば2万円以下の低価格で手に入ります(セール時には1万円を切ることも)

ただし「メモリ3GB+SDカード非対応」とスペック面では不安な点も多いです。「低スペックでも、安くてデカけりゃいい」という人向けの製品となっています

電子ペーパーで読むのもアリ

本記事ではiPadやFireタブレットのような、液晶ディスプレイや有機ELを搭載したタブレットを紹介しました

しかし、これらのタブレットは閲覧時に強い光を発するので、「長時間読書をしていると目が疲れる」というデメリットがあります

もし、「ディスプレイが原因で眼精疲労に悩まされている」という場合には、電子ペーパーの購入をオススメします

電子ペーパーというのは、楽天KoboやAmazon Kindleといった電子書籍の専用リーダーに採用されているもので、視認性の高さで知られています

液晶ディスプレイや有機ELディスプレイとの決定的な違いは「自ら発光しない点」です。

一般的なディスプレイが自分で光るのに対し、電子ペーパー(E ink)は反射光が目に届いてみえるという仕組みになっています(表示原理の詳細は以下の記事を参照してください↓)

あわせて読みたい
電子ペーパーの原理と特徴、メリット・デメリット、応用例 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 最近は教育のオンライン化が急速に進んでいて教科書の電子化も検討され...

つまり、電子ペーパーの「目に見える原理」自体は普通の紙と一緒なので、まぶしさを感じることなく閲覧できるわけです(もちろんブルーライトやチラツキの心配もありません)

もちろんデメリットがないわけではなく、「書き換え速度が遅い」「製品の種類が少ない」といった欠点はありますが、目をいたわりたいなら絶対に購入したほうがいいです

電子書籍の閲覧に使える電子ペーパー端末については以下の記事にまとめたので是非ご覧ください

あわせて読みたい
自炊本も読める!オススメの電子書籍リーダー ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回は電子ペーパー大好きな僕が「自炊した本が読める」 & 「普通...

東大生が作った「努力家のためのSNS」爆誕!

先日、東大生が開発した新SNS「yalkey (やるきー)」がリリースされました!(僕も開発に関与してます!)

「努力家のためのSNS」をコンセプトとしており、一般的なSNSのように文章を投稿できるだけでなく、日々の努力を数値データとして登録しグラフ化・カレンダー化できるようになっています↓

登録できるデータは「時間(時間/分)」「整数」「小数」「ToDo (達成or未達成)」の4種類で、単位も自分でカスタマイズ可能。以下のような様々な用途に利用できます。

  • 勉強時間を記録してグラフ化
  • 読書したページ数を記録してグラフ化
  • 筋トレした日をToDoカレンダーで管理

登録したデータはCSVファイルで出力できるので、後からExcelで編集することも可能となっています。また、今後も新しい機能が追加していく予定です!

「努力すると決めたけど中々やる気がでない...」「日々の進捗をグラフ化して見える化したい!」という方にうってつけのアプリとなっています!

リリースしたばかりでユーザーが少ないので、登録してもらえるとめちゃくちゃ喜びます!もちろん完全無料です!(登録画面はこちら ※現在Web版のみ。スマホアプリ版は今後リリース予定。)

公式サイト → https://yalkey.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次