理系東大生が運営する人生攻略ブログ
※本ページには広告を含みます

Windows11も対応!タスクマネージャーの開き方・起動方法

このブログの管理人
管理人:西片(にしかた)
  • 東大(工学系)に所属している学生
  • PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
  • 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
  • ブログでは自分の好きなことを書いていきます
  • SNSで本ブログの更新情報発信してます!
    Misskey / Mastodon / Twitter

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です

今回はWindowsでタスクマネージャーを開く方法を紹介していきます

なお、本記事ではWindows11での操作方法を紹介していますが、Windows10以前のバージョンでも同様の手順でタスクマネージャーを開けるはずです

↓Windowsパソコンの動作を軽くする・高速化する設定方法

あわせて読みたい
【快適】Windows11・10も対応!PCを高速化するための設定項目【軽量化】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はWindowsパソコンを高速化する方法を紹介していきます Windows11...
クリックできる目次

Windowsでタスクマネージャーを起動する方法

タスクマネージャーは以下のいずれかの方法で開くことができます

  • 専用のショートカットキーを使う
  • Windowsの検索ボックスを使う
  • Windowsのシステムツールから起動

ひとつひとつ詳しく見ていきましょう

専用のショートカットキーを使う

最速で開ける方法が、キーボードの「Ctrlキー」と「Shiftキー」と「Escキー」を同時に押すという方法です

頻繁にタスクマネージャーを使う場合には、上記のショートカットキーを覚えておくといいでしょう

あわせて読みたい
【快適】最新版!Windowsパソコンで使える周辺機器・便利グッズ ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。現役東大生の西片(@nskt_yagokoro)です 今回はWindowsパソコンと併用すべき周辺機器を紹介していきます ↓Windowsパ...

Windowsの検索ボックスを使う

一番覚えやすいのがWindowsの検索ボックスを使うという方法です

まずはスタートボタン(Windowsのアイコン)をクリックしてください

上のほうに「検索するには、ここに入力します」という検索ボックスが出てくるので、「タスクマネージャー」と入力してください

すると、右側のほうに「タスクマネージャーでシステム リソースの使用状況を表示」という文言が表示されるので、その下にある「開く」をクリックしてください

これでタスクマネージャーが開くはずです

Windowsシステムツールから起動

Windowsのアプリ一覧の中に「Windowsツール」という便利な機能がひとまとめになったアプリがあるので、そちらからアクセスすることも可能です

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: startbutton-1024x576.jpg

まずはスタートボタン(Windowsのアイコン)をクリックしてください

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: windows_clock.png

右上に「すべてのアプリ」とあるのでクリックしてください。パソコンにインストールされているアプリの一覧が表示されます

その中に「Windowsツール」があるのでクリック

すると、以下のような画面が表示されます

下のほうに「タスクマネージャー」があるのでクリックすれば開きます

その他の方法

上記の方法以外にも以下のような方法で開けます

  • 「Ctrl」「Alt」「Delete」を同時押し→「タスクマネージャー」をクリック
  • 「Windows」「X」を同時押し→「タスクマネージャー」をクリック

↓Windowsパソコンの動作を軽くする・高速化する設定方法

あわせて読みたい
【快適】Windows11・10も対応!PCを高速化するための設定項目【軽量化】 ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です 今回はWindowsパソコンを高速化する方法を紹介していきます Windows11...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次