
- 東大(工学系)に所属している学生
- PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
- 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
- ブログでは自分の好きなことを書いていきます
- SNSで本ブログの更新情報発信してます!→Twitter
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回はWindowsを使いやすくするための設定項目を紹介していきます
手元のWindows11搭載パソコンで動作確認していますが、バージョンによっては上手く動作しない可能性もあります。あらかじめご了承ください
↓Windowsパソコンの動作を軽くする・高速化する設定方法
まずは、デスクトップ上に今後使いそうなアプリ・機能のアイコンを追加していきます
通常のアプリであれば、以下の手順でデスクトップにアイコンを追加できます
しかしながら、上記の手順では一部の機能をデスクトップ上にアイコン表示させることができません
そこで設定画面からデスクトップを細かく設定していきます↓
「デスクトップアイコンの設定」からは「コンピューター」「ごみ箱」「ユーザーのファイル」「コントロールパネル」「ネットワーク」のアイコンを追加可能です
中でも「コントロールパネル」は今後のカスタマイズでも使用するので、追加しておいて損はないと思います
これは完全に好みの問題ですが、僕は青白い光が嫌いなのでダークテーマと夜間モードをオンにするようにしています
ダークモードというのは、一般的な白を基調とするデザインを黒を基調とするデザインに切り替える機能のこと。
単に目に届く光の量を減らせるだけでなく、有機EL搭載のパソコンであれば消費電力を抑えられるというメリットもあります
Windowsのシステムのみをダークに切り替えることも可能ですし、個々のアプリ(WordやExcelなど)に対してもダークテーマを適用させることも可能です
以下、Windows11でダークモードを使いたい場合には以下のように設定してください
アプリの設定とWindowsの設定を別にしたい場合には、「モードを選ぶ」で「カスタム」を選んでください
下に新たな設定項目が出現して別々に設定できるようになります
ブルーライトが嫌なら「夜間モード」を有効化しておくといいでしょう
夜間モードをオンにすることで、パソコンから発せられる青白い光と暖色系の光に置き換えることができます
ただし、夜間モードをオンにすると暖色系の色(赤、黄色、オレンジなど)が認識しづらくなります。デザイン系のソフトを使っている時など色が重要視される場面ではオフにしておきましょう
フォルダやファイルを参照する際に使うのが「エクスプローラー」ですが、初期設定だと少々使いにくい(と僕は感じる)ので、設定を変更していきます
個々のフォルダに対して設定を加えたい場合、フォルダを開いて、上に出てくる「表示」などのボタンを押せばOKです
一方、エクスプローラー全体に対して一括に変更を加えたい場合にはコントロールパネルを使っていく必要があります
エクスプローラーに変更を加える手順は以下の通りです
「エクスプローラーのオプション」からはエクスプローラーに関する様々な項目を変更できます
特に設定すべきなのが「表示」タブです。フォルダーの表示を適切にカスタマイズすることで、操作性が増すだけでなく動作がサクサクになったりもします
自分の好きなように設定すればOKですが、僕は以下の項目のみにチェックを入れるようにしています
上記の設定を変更して使いにくいと感じた場合には、右下の「規定値に戻す」ボタンから元に戻してください
ちなみに「最近使ったファイル」等を見られるとプライバシー的にマズいという場合には「全般」タブから非表示にできます
Windows11には余計なアプリが大量に入っています
アプリを削除することで動作が軽くなる可能性があるので、不要なものは全部アンインストールしましょう
以下、Windows11でアプリをアンインストールする手順です
どれを不要とみなすかは人それぞれですが、個人気に不要だと思うプリインストールアプリは以下の通りです(サービス自体は愛用してるけどPCでは使わないアプリもありますよね)
なお、プリインストールアプリはパソコンによって異なります
基本的にコピペで貼り付けられるのは最後にコピーしたアイテムのみですが、「クリップボードの履歴」を有効化することで過去にコピーしたアイテムも貼り付けられるようになります
以下、Windowsでクリップボードの履歴を有効化する手順です
これでクリップボードの履歴を参照できるようになりました
過去にコピーしたアイテムを表示させたい場合には「Windows」キーと「V」キーを同時に押すだけです。PCの電源をつけてから今までにコピーしたアイテムが表示されます
詳細な使用方法・設定項目について知りたい場合は以下の記事を参考にしてください
マウスポインターの大きさと色は設定画面から簡単に変更可能です
Windows11の場合、マウスポインターの設定画面は以下の手順で開けます
マウス ポインターのスタイルは「白」「黒」「反転色」「カスタム」の4種類から選択可能です
ポインターを見失うことが多い…という場合には「反転色」に設定しておくといいと思います
同じ画面からポインターの大きさも変更可能です
ポインターサイズは15段階で指定できます。デフォルトだと最も小さい「1」になっているので、初期設定より小さくすることはできないので注意してください
なお、マウスポインターの移動速度は以下の手順で変更できます
↓Windowsパソコンの動作を軽くする・高速化する設定方法