ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回は新品のスマホをなるべく安く買う方法について紹介していきます
↓新品のスマホをなるべく安く買う方法
↓Androidの端末補償を安く済ませる方法(毎月の出費が減らせる可能性あり)
最近は割引に制限がある

安く買う方法を紹介する前に「そもそもなんで最近のスマホは高いのか」について軽く説明しておきます
興味のない方は「新品のスマホをなるべく安く買う方法」まで読み飛ばしてください
今の中高生は分からないかもしれませんが、ひと昔前のスマホはかなり安く買えていました
例えば、2017年に発売されたSONYのハイエンドスマホ「Xperia XZ1」の場合、本体価格が9万円なのにもかかわらず、様々な割引が適用されて0円で買えることもザラにありました
しかし、最近のスマホは本体価格が高い機種であっても大幅に割り引かれることはありません
これには電気通信事業法が関係しています
2019年に電子通信事業法が改正された際「定期契約の解除料は上限1000円、端末代金の値引きは最大2万円まで」という決まりができました
この結果、iPhoneやXperiaのフラッグシップモデルのような高級スマホに割引を適用しにくくなってしまったわけです
したがって、スマホを安く買うにあたっては「キャリアの値引き」はあてにできなくなってしまいました(たまに違法なことをしているショップも見かけますが…)
新品のスマホをなるべく安く買う方法
OCNモバイルONEで買う(1円で買えることも)
僕が知る限り新品をスマホを一番安く買えるのが「OCNモバイルONE」です
OCNモバイルONEというのはNTTコミュニケーションズ株式会社が運営する格安SIMサービス。「ドコモのエコノミープラン」と言ったほうが分かりやすいかもしれません
音声SIMとのセット契約が必須ではありますが、それを考慮してもダントツで安いです
まともなスペックのスマホが1円(誤字ではありません)で売っていることすらあります。新品のスマホを格安で買いたいならOCNモバイルONE一択です
購入可能な機種については公式サイトをご覧ください↓
メーカーの公式ショップで買う

2021年10月以降は、通信キャリアが端末に制限をかける「SIMロック」が法律で禁止されました
これに伴い、今までキャリアでしか買えなかったようなスマホも、メーカーの公式ショップから購入できるようになってきています
メーカーの公式サイトで売られている端末は、キャリア版よりも安かったり性能が良かったりすることがあるので、まずはメーカーのサイトにアクセスしてみるといいでしょう
実際、2021年11月に発売された「BALMUDA Phone」はソフトバンクで買った場合とメーカー公式サイトで買った場合とで4万円近い差があります(発売時の価格で比較)
- ソフトバンク経由:14万3280円
- BALMUDAのオンラインショップ:10万4800円
また、SONYのXperiaの場合、キャリア版とメーカー版でスペック等に違いが見られます(下の表は横スクロール可能です)
Xperia1Ⅲの価格(発売当時) | スペック |
ドコモ:154,440円 au:178,000円 ソフトバンク:188,640円 | ・内部ストレージ:256GB ・本体カラー:ドコモだけフロストグレーが選べる。 auとソフトバンクは2色のみ。 |
SONY版:159,500円 | ・内部ストレージ:512GB ・本体カラー:フロストグリーンが選べる(計2色) ・デュアルSIMに対応 |
このようにメーカー公式サイトで買ったほうがお得なこともあるので、購入前にチェックしてみるといいでしょう
キャリアで買う
ここまではドコモ、au、ソフトバンクといったキャリア以外の窓口で購入する方法を紹介しましたが、キャリアでしか買えない端末があるのも事実です
そういう端末が欲しい場合には、各キャリアの価格を比較して一番安いキャリアで購入することをオススメします
「自分の契約しているキャリアでしか買えないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、それは過去の話。
電気通信事業法の改正により、現在はキャリアでスマホ端末のみを購入できるようになっています
最近の傾向としては、ドコモ、au、ソフトバンクの順に高いですが、機種によって異なるので公式サイトでチェックしておくといいでしょう
↓参考:Xperia1Ⅲの価格(発売時)
- ドコモ:154,440円
- au:178,000円
- ソフトバンク:188,640円
中古なら安くて種類が豊富
前項では新品のスマホをなるべく安くゲットする方法を紹介しましたが、iPhoneやAndroidのハイエンド(Xperiaの1シリーズなど)といった人気端末は安く買えないことも多いです
また、近年の半導体不足により新品のスマホはますます手に入れにくくなってきています
もし中古品に抵抗がないなら「中古スマホ専門店」を利用しましょう。価格が安い上に種類も豊富です
中には「中古スマホは汚い」とか「機能が制限されている」などというイメージをお持ちの方もいるかもしれません
確かに、メルカリなどのフリマアプリに出品されている端末の中にはネットに繋がらない「赤ロム」や改造済みの端末が含まれていることもあります
しかし、中古スマホ専門店ではプロによる厳しいチェックが行われているので、使い物にならない端末を買わされる心配はありません
中古スマホ専門店はいくつかありますが中でも以下の4社がオススメです
- イオシス:老舗の中古スマホショップ。評判がいい
- ゲオオンラインストア:スマホ以外の取り扱いも豊富
- にこスマ:伊藤忠商事のグループ会社が運営
- ダイワンテレコム:「激安」を売りにしている
各社の詳細については以下の記事をご覧ください。
↓新品のスマホをなるべく安く買う方法
↓Androidの端末補償を安く済ませる方法(毎月の出費が減らせる可能性あり)