
- 東大(工学系)に所属している学生
- PC、スマホ、ネット全般に詳しい(つもり)
- 応用情報技術者などのIT系国家資格を複数所有
- ブログでは自分の好きなことを書いていきます
- SNSで本ブログの更新情報発信してます!→Twitter
ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回は超大手VPNサービス「CyberGhost VPN」の評判、口コミを紹介していこうと思います
おすすめのVPN
【関連記事】
↓VPNの比較記事はコチラ
CyberGhostはルーマニアの首都ブカレストに本拠地を置くVPNサービスです
ルーマニアは東ヨーロッパに位置する国で「ドラキュラの発祥地」として有名ですが、プライバシー保護に力を入れている国としても知られています
VPNのようなインターネットプロバイダはユーザーデータを扱うことになるため、有事の際に政府や企業などからデータを提供するよう圧力をかけられることがあります
そうした事態に対抗するために、CyberGhostはユーザーのプライバシーを優先するルーマニアに本拠地を置くことで、ノーログポリシーを守っているわけです
※ノーログポリシーって何?という方は以下の記事をご覧ください
プライバシー保護だけでなく、サーバー数や対応デバイスについても業界トップクラスとなっています
以下、CyberGhost VPNの詳細情報です
VPNサービス名 | CyberGhost VPN |
サービス本拠地 | ルーマニア・ブカレスト |
サーバー数 | 7800以上 |
サーバー設置国数 | 91ヵ国 |
同時接続可能なデバイス数 | 7台 |
料金 | 最安で月375円 ※詳しくは後述 |
保証・お試し期間 | 45日間返金保証 |
利用可能なデバイス | Windows、macOS、Linux iOS(iPhone)、Android Amazon Fire TV、Android TV など(詳しくは後述) |
ノーログポリシー (ゼロログ) | 〇 |
詳細 | CyberGhost VPN公式サイト |
CyberGhost VPNの料金プランは以下の4つから選択可能となっています(本記事の執筆時点)
プラン | 月額料金 |
1ヶ月プラン | 1480円 |
1年プラン | 495円 |
2年プラン | 375円 |
3年+3カ月プラン | 265円 |
それぞれのプランには性能面での違いはありません。ただし、契約期間が長いほど1ヶ月あたりの料金が安くなります。
すぐに解約する予定のない方は一括で3年+3カ月プランに申し込むのが賢明です
なお、CyberGhost VPNの料金はけっこう頻繁に変わるので、値上がりしないうちに契約しちゃうのも1つの手だと思います
先述しましたが、CyberGhostのサーバー数・サーバー設置国数は業界トップクラスです
本ブログでは様々なVPNサービスを紹介してきましたが、CyberGhost VPNのサーバー数・設置国数は群を抜いています
中には「そんなにサーバー多くても意味なくない?」と思う方もいらっしゃるかもしれません
しかしながら、サーバーの数が増えることで「多くのユーザーが一斉に接続しても耐えられる」「すべてのサーバーが規制されて使えなくなる心配がない」といったメリットがうまれます
安定性を重視するなら、CyberGhost VPNを使っておけば間違いないでしょう
また、サーバー設置国数が多いのもGoodポイントです
皆さん知っての通り、外国のVPNサーバーを経由することで、その国のWebサービスにアクセスすることが可能です。
設置国数が多いというのは利用できるWebサービスが多いことを意味します。「日本で未配信の映像をNetflixで見る」といった場合には、サーバー設置国数の多いVPNを選ぶのが最適です
CyberGhost VPNのを契約すれば、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、アフリカ、、、といった世界中のWebサービスを楽しめるようになります
↓VPNの比較記事はコチラ
VPNを選ぶ際に「自分の持っているデバイスに対応しているか」は最重要だと思いますが、CyberGhost VPNの場合は心配無用です
CyberGhost VPNはパソコンやスマホに限らず、スマートテレビ、ブラウザ、ゲーム端末など幅広いデバイスで使用できます
↓対応OS・ブラウザ
特にスマートテレビ向けのアプリが提供されているVPNは少ないので、FireTVやAndroid TVでVPNを使いたい場合には有力候補に上がってくると思います
なお、CyberGhost VPNの同時利用可能台数は「7台」と他社製VPNと比較してもかなり多いです
同時接続台数が多いことから「テレビでNetflixを楽しみながらスマホでVPN接続する」といった使い方も可能となっています
海外VPNによくある話ですが、CyberGhost VPNには日本語でのカスタマーサポートはありません
24時間365日利用できるカスタマーサポートが用意されているものの、対応できるのは以下の4種類の言語のみとなっています
CyberGhost VPNのインターフェースはシンプルなので「使い方が分からない」ということは少ないかもしれませんが、万が一トラブルが発生した場合には日本語で対応してもらえないので注意してください
不安な方は日本企業が運営する「Millen VPN」や「セカイVPN」などを利用するのがいいと思います↓
別記事にて大手VPNサービスの特徴をまとめました
料金や速度の比較のみならず、「VPNを選ぶ際にチェックすべきポイント」や「VPN関連の専門用語集」などについても詳しく解説してあります。ぜひご覧ください↓
【関連記事】
本ブログでは「CyberGhost VPN」を実際に利用した方のレビュー・感想を収集しております。
以下のフォームからレビューを送信していただけると幸いです(承認されたレビューは本記事にて公開されます)