【2023年最新】ExpressVPNのリアルな評判・特徴まとめ!

ヤゴコロ研究所に訪問いただきありがとうございます。東大生ブロガーの西片(@nskt_yagokoro)です
今回は通信速度が速いと評判のVPNサービス「ExpressVPN」のリアルな評判について解説していきます
おすすめのVPN
- Millen VPN:安い!国内企業が運営。完全日本語対応。←おすすめ
- NordVPN:世界的に利用者数の多い人気VPN
- Surfshark VPN:デバイス数無制限で使える
- ExpressVPN:通信速度に定評がある
↓おすすめのVPNアプリはこちら!速度の比較やVPNの選び方も掲載してあります

【関連記事】
- おすすめのVPNアプリ比較(速度や料金比較、VPNの選び方など)
- 中国でおすすめのVPN
- MillenVPNの評判
- NordVPNの評判
- SurfsharkVPNの評判
- CyberGhost VPNの評判
- セカイVPNの評判
- スイカVPNの評判
- ノーログポリシーありのVPN
- トレントにおすすめのVPN
レビュー募集中!あなたの感想をお聞かせください!
ExpressVPNの基本情報

ExpressVPNもイギリス領ヴァージン諸島に本拠地を置く人気のVPNサービスです。Androidアプリのダウンロード数は5000万超えで、業界最大手のNordVPNに並ぶ人気を誇っています
ExpressVPN最大の特徴はサーバー設置国数が多いこと。94か国のサーバーが使えるので、いろんな国のIPアドレスを使いたい人におすすめです
また、独自のプロトコル「Lightway」を採用しており、通信速度に定評があります。動画やゲームといった速度が重視される場面で重宝します
VPNサービス名 | ExpressVPN |
サービス本拠地 | 英領ヴァージン諸島 |
サーバー数 | 3000台以上 |
サーバー設置国数 | 94ヵ国 |
同時接続可能な デバイス数 | 5台 |
料金 | 1ヶ月プラン:12.95ドル/月 1年プラン:6.67ドル/月 |
支払方法 | ・クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club / Discover) ・PayPal ・ビットコイン など |
保証・お試し期間 | 30日間返金保証 |
プロトコル | ・Lightway(UDP) ・Lightway(TCP) ・IKEv2 |
セキュリティ | ・ノーログ ・AES256bit ・TrustedServer |
利用可能な デバイス | Windows、mac、iOS(iPhone)、Androidなど |
スマホアプリ | あり |
ノーログポリシー | 〇 |
詳細 | ExpressVPN公式サイト |
ExpressVPNの評判・口コミまとめ!

ユーザー数が多いだけあって、ExpressVPNの評判はかなり良いです
実際、GoogleプレイストアでExpressVPNの評判を確認してみると、★4.5と高評価を獲得しています(記事執筆時点)。評価数は29.6件となっています
各レビューサイトでの評価も高いですが、一部のレビューサイト(vpnMentor.comなど)はExpressVPNと運営元が同じなので注意してください
SNSやアプリストア等でのExpressVPNの評判をまとめると以下の通りです
ExpressVPNの良い評判・口コミ
- 通信速度が速い
- 安定性抜群
- アプリがシンプルで使いやすい
- キルスイッチが使用可能
- ノーログポリシーあり
ExpressVPNの悪い評判・口コミ
- 料金が高い
- 中国でつながりにくいことがある
- dアニメストアが見られない
- 買収されたのが不安
ExpressVPNはポピュラーだけどオススメしないね。お金すごいかかる割には働きが見合わない。とても
Twitterより引用
ほかのvpnと比べて接続は安定していて速度も速いです。 ブラウザやYouTubeも表示がはやくて快適。 あと値段ですかね 月払い&年払いが高すぎる。
Googleプレイストアより引用
回線速度にストレス感じたくないならExpress VPNってやつに契約してアマプラ見るのが1番マシ 他のは基本遅すぎてストレスが耐えられんかった Expressはdアニメストア繋がらないからそこが欠点だけど、Amazon prime for dアニメストアに契約すればラインナップ少ない問題はかなり解決する
Twitterより引用
いくつかVPNアプリ試したり契約してますが、速度と安定感はこれがぶっちぎりで良い。操作もシンプル。vpn噛ましてないときと変わらないぐらいの感覚で動画サイトも見れる。料金はその分お高いけど、一度expressVPN使いだして他に移ると通信のもたつきが気になる。やっぱり速いのは良い。
Googleプレイストアより引用
ExpressVPNが30日返金保証だったので試してみたが、日本への接続で上り7Mbps、下り3Mbpsで、NordVPNとほとんど一緒だなあ。このくらいの速度があればスプラのプレイ自体は問題ないと思うんだけど、安定制動だろうなあ。
Twitterより引用
ExpressVPNは通信速度がとにかく早い。
Twitterより
特にゲームで利用する方にはおすすめのVPNです。
しかし料金も比較的高いです。
動画視聴で利用する場合にはもっとコスパの良いVPNを選ぶべきです。
ExpressVPNが怪しいやつに買収されたのホントに困る
Twitterより
ExpressVPNの良い評判
サーバー設置国数が多い
ExpressVPNは単にサーバーの数が多いだけでなく、サーバーが設置されている国の数も多いです。
NordVPNのサーバーはアジア、ヨーロッパ、北アメリカ、アフリカ、、、といった世界各地にまんべんなく設置されていて、サーバー設置国数は驚異の「94か国」となっています。これは自分の知る限り最多です
皆さん知っての通り、外国のVPNサーバーを経由することで、その国のWebサービスにアクセスすることが可能です。
設置国数が多いというのは利用できるWebサービスが多いことを意味します。「日本で未配信の映像をNetflixで見る」といった場合には、サーバー設置国数の多いVPNを選ぶのが最適です
サーバー数 | サーバー設置国数 | |
ExpressVPN | 3000台以上 | 94ヵ国 |
Millen VPN | 1300台以上 | 50ヵ国以上 |
Surfshark VPN | 3200台以上 | 65ヵ国以上 |
NordVPN | 4837台 | 62ヵ国以上 |
CyberGhost VPN | 7800台以上 | 91ヵ国 |
スイカVPN | 47台 | 24ヵ国45都市 |
Glocal VPN | 記載なし | 10ヵ国 |
セカイVPN | 10台 | 10ヵ国 |
ログを保存していない(ノーログポリシー)
ExpressVPNはノーログポリシーのあるVPNです。
ノーログポリシー(no log policy)というのは、その名の通り「ログを取らないという方針」のこと。「ゼロログポリシー」などと呼ばれることもあります
ノーログポリシーを掲げているVPNサービスは「ユーザーの行動を追跡しないよ」とはっきり宣言しています。そのため、情報漏洩やプライバシーを重視する場合は、ノーログポリシーのあるVPNを選ぶのがおすすめです
ExpressVPNは過去にトルコ当局にログの提出を強要されたことがあるのですが、は「我々は英領バージン諸島を拠点としているため要請に応じる必要はない。また、接続ログやアクティビティログは一切保存していないため、提出する情報はそもそも存在しない」と返答したとのこと。
ノーログポリシーをしっかり守っていることが分かります
なお、ノーログポリシーの詳細については以下の記事にまとめてあるので是非ご覧ください

速度が速い&安定性も優秀
ExpressVPNは通信速度が速いと評判です。
VPNは使用すると暗号化される分通信速度が低下するのですが、ExpressVPNでは独自のプロトコル「Lightway」を採用することで速度低下を抑えています。
また、安定性に関しても優秀です。一定以上の速度を常に維持してくれるので快適に使用できます
VPNを経由して動画やオンラインゲームを楽しむ場合、通信速度が重要になってくると思います。こうした用途でVPNを使うのであれば、ExpressVPNを検討してみてください
今なら30日間の返金保証に対応しているので、実際に使ってみて速さを体験してみるといいかと思います
ただし、近年実施された第三者機関による速度テストでは、業界最大手のNordVPNに劣ることも多いです。これはNordVPNが高速&安全な独自プロトコル「NordLynx」を採用したことに起因すると考えられます
主要VPNサービスの速度比較の結果は以下の記事にまとめてあるので是非参考にしてください
ExpressVPNの悪い評判
月額料金が高い
近年は月額500円以下で利用できるVPNサービスも増えてきているのですが、ExpressVPNの月額料金は最安プランであっても「8.32ドル」とやや高め。
業界大手の「NordVPN」や人気急上昇中の「Surfshark VPN」と比較すると倍以上の料金となっているので、コスパの悪さが目立ちます
さらに、最近は円安の影響によって割高感が増しています。日本企業のVPNであれば円安の影響を受けることなく支払えるので、Millen VPNなどの日系サービスを使うのもアリでしょう
VPNプロバイダー | 月額料金(最安プラン) |
---|---|
ExpressVPN | 8.32ドル |
NordVPN | 3.71ドル |
Surfshark VPN | 2.49ドル |
Millen VPN | 396円 |
スイカVPN | 717円 |
中国では接続が不安定
先ほど「ExpressVPNは安定性が優秀」と言いましたが、中国で使用する場合は例外です
知っている方も多いかもしれませんが、中国はVPNに対する規制が厳しく、ExpressVPNであっても接続しにくいことがあります
また、ExpressVPNは中国での使用に特化したサービスではないため、中国での規制に対する対応が遅めです
中国でVPNを使用するのであれば、中国特化型の「かべネコVPN」や日本で人気の「Millen VPN」などを使うのがいいと思います(ただし”中国で絶対に使える”と言い切れるVPNは存在しないので注意が必要です)
中国でおすすめのVPNについては以下の記事にまとめてあります

運営実態が不透明・買収騒動も
本拠地が「英領ヴァージン諸島」という日本人は聞きなじみのない地域にあるので、「なんとなく不安…」と感じる人も多いかと思います
英領ヴァージン諸島はEU諸国やアメリカといった大国の法律にしばられないため、顧客のデータを守るのに適しています。こうした理由からExpressVPNは英領ヴァージン諸島に本拠地を置いているのですが、日本企業に比べて運営実態を把握しづらいという問題点もあります
また、2021年9月にマルウェアを配布していたとされる企業によって買収されたことから、ExpressVPNに対する信頼性が揺らいでいるようです(参考記事:元マルウェア開発企業がVPNサービス大手を続々買収)
もし信頼できるVPNサービスをお探しなら日本企業が運営する「Millen VPN」がおすすめです
Millen VPNは人気のレンタルサーバー「mixhost」を提供するVPNサービス。完全日本語対応なので初心者でも難なく使えます
MillenVPNの詳細はこちら↓

- おすすめのVPNアプリ比較(速度や料金比較、VPNの選び方など)
- 中国でおすすめのVPN
- MillenVPNの評判
- NordVPNの評判
- SurfsharkVPNの評判
- CyberGhost VPNの評判
- セカイVPNの評判
- スイカVPNの評判
- ノーログポリシーありのVPN
- トレントにおすすめのVPN
大手VPNサービスを徹底比較!選び方も!
別記事にて大手VPNサービスの特徴をまとめました
料金や速度の比較のみならず、「VPNを選ぶ際にチェックすべきポイント」や「VPN関連の専門用語集」などについても詳しく解説してあります。ぜひご覧ください↓

参考記事
レビュー募集中!あなたの感想をお聞かせください!
本ブログでは「ExpressVPN」を実際に利用した方のレビュー・感想を収集しております。
以下のフォームからレビューを送信していただけると幸いです(承認されたレビューは本記事にて公開されます)